欧米の富裕層シニアの秘訣「ゴールベース運用」とは?

公開日:2023年11月26日

物価上昇時代に負けないための「お金」の知識#4

欧米の富裕層シニアの秘訣「ゴールベース運用」とは?

物価が上昇する時代に必要なお金の知識を、IFAの五十嵐修平さんに教わる連載です。今回は、1990年代から普及し始め、米国人を豊かにしてきた運用方法である「ゴールベース運用」という考え方についてお伝えします。

教えてくれる人は五十嵐修平(いがらし・しゅうへい)さん 

株式会社バリューアドバイザーズ 代表取締役

株式会社バリューアドバイザーズ 代表取締役。父親の影響で大学生の時に投資を始める。投資に“無限の可能性”を感じ、証券会社に就職。「中立な立場で顧客に資産運用の提案をしたい」との思いから2013年に会社を設立。ゴールを設定する欧米式の資産運用手法を基にIFAとして活躍中。著書に『55歳からでも失敗しない投資のルール』(インプレス刊)。無料の個別相談セミナーが好評。
※IFAとは、特定の金融機関に属さず、独立した立場でお客さまに資産運用のアドバイスを行う専門家です。

セカンドライフのために投資の勉強をしたい人は、まいにちレッスンをチェック!投資の知識がゼロでもわかる「セカンドライフのお金への備え方」を、IFA​五十嵐修平さんがクイズ形式で解説します。
>>ハルメク365の「クイズで学ぶ!50代から考えるセカンドライフのお金【全4回】」を見る​​​​​

資産運用の方法は、実は2つある!

この連載の第1回目では、インフレ時代に現金預金では資産が目減りして実質的に目減りしてしまうこと。
第2回目では欧米のシニアはどのようにインフレを乗り越えてきたか 、そして資産運用に対する考え方の違いによってどのように差をもたらしてきたか。第3回目では金融リテラシークイズ でみなさまの現状をご確認いただきました。

今回は、日本の方々にもぜひ取り入れていただきたい資産運用方法について解説させていただきます。

資産運用の手法は、実は二つあることをみなさまはご存じでしょうか。

スリルがあり玄人向けのマーケットベース運用

スリルがあり玄人向けのマーケットベース運用

一つ目が「マーケットベース運用」という手法です。
マーケットベース運用とは、株式市場の動きに合わせて、価格が上がりそうな商品を探し、短期の値動きを参考にしながら運用する方法です。

株式を売ったり買ったりするので、短期間で大きく利益が出ることもあれば、大きく損してしまうこともあります。

スリルがあり面白い投資手法ではありますが、初心者向けではありません。

初心者にもできるゴールベース運用

初心者にもできるゴールベース運用

これに対して二つ目が「ゴールベース運用」という手法です。
ゴールベース運用とは「いつ」「何を目的に」「どのくらいの資産が必要か」などの資産運用の目的(ゴール)を定めて運用する手法です。

資産運用のゴールといっても難しく感じるかもしれませんが、難しく考える必要はありません。

例えば、「10年後の教育資金を用意する」「15年後のセカンドライフの資金を用意する」「銀行預金が低いのでインフレで資産が目減りしないようにする」などがあります。

この運用手法は金融先進国である米国では1990年代から普及しており、『米国人の人生を豊かにしてきた手法』です。そして、近年日本でも少しずつ注目を集めています。

イメージがつきにくい方もいると思いますので、みなさまの身近な例で説明すると、「献立を考えてから買い物に行く」というイメージです。

例えば、カレーを作るという目的であれば、玉ねぎ・にんじん・牛肉・じゃがいもといった材料を買います。

目的から逆算して行動していきます。順を追って解説していきます。

 

ゴールベース運用の考え方と手順

ゴールベース運用の考え方と手順

<1>具体的な目的を設定。まずは資産運用のゴールを決めます

「子どもの教育資金として10年後までに500万円を用意する」「老後の生活資金として65歳までに2000万円を確保する」など、具体的な目的・目標を立て、ゴールを明確にしましょう。

料理に例えると……献立を決める段階。「カレーを4人分」などメニューを決めないと買い物に行けませんよね。。

<2>運用計画の策定

ゴールが決まったら、目標達成までの期間や現在の保有資産、今後の収入の見通しなどを整理します。

ライフプラン表などを作成し、整理した情報をもとにゴールまでの道筋を考え、運用計画を立てます。

料理に例えると……スーパーで何を買うのか決める段階。献立に必要な食材を確認する段階

<3>運用計画の実行

運用計画ができたら、計画を具体的に実行していきます。
ゴールまでの期間やリスク許容度に合わせて運用商品や資産配分を決定し、金融商品の買付を行います。

料理に例えると……スーパーに買い物に行って料理する段階。考えた献立に合わせて必要なものを買うことで、「買いすぎ」や「足りない」といった失敗を未然に防げる。

<4>運用状況の確認・見直し

運用状況を確認し、必要に応じて運用商品や資産配分を変更しながらゴールを目指します。
ライフプランが変わると、運用商品の変更の必要性が出てきます。

料理に例えると……味見や途中経過を確認する段階。焦げないように経過観察をして味見もする!

<5>運用してきた資産を活用する

資産運用により、じっくりと育ててきた資産を活用して、いざ「ライフプランを実現」していきます。

例えば、一軒家のリフォーム代金をゴールにしていたのであれば「一括で1000万円売却」、老後の生活資金であれば運用を継続しながら「毎月10万円ずつ取り崩す」など、資金用途に応じていろいろな売却方法を活用していきます。

料理に例えると……出来上がった料理をおいしく食べる段階。サラダはその日中に全部食べて、カレーは2日間で、楽しみながら食べていく。1日目はカレーライス、2日目カレーうどんにしても良し。

ゴールベース運用なら安定的な資産運用が可能に
 

ゴールベース運用なら安定的な資産運用が可能に

当たり前のことですが、料理では作るメニューから逆算して買い物をします。

資産運用では目的もなく商品を購入して、うまくいかないということが多々あります。

例えば、利益を出すことを重視して、本来必要のない過度なリスクをとった商品に投資してしまうこともあるでしょう。

しかし、最初にゴールを明確にすれば、目的達成に必要な利回りも把握でき、リスクを適切に管理しながら、安定的な資産運用が可能になります。

ゴールを設定してから運用すれば、短期的な値動きで一喜一憂もしないで済みます。

短期的な値動きに一喜一憂し売買を楽しむという目的なら、マーケットベース運用でも間違いではありません。

しかし、今みなさんの手元にある資金はどうでしょうか?

一時的な楽しみのためではなく、将来の生活のための大事な資金なのではないでしょうか?

そういった大事な資金を安心して運用していく手法として、ゴールベース運用を今から始める資産運用に取り入れていただきたいです。

ゴールベース運用は、結果的に資産運用の原理原則である「長期・分散投資」になります。資産運用は長期的に続けることで成果が出やすく、安定した利益を出すことが期待できます。
 
今回は、日本の方々に取り入れていただきたい資産運用方法について解説しましたが、適切な運用の方法は年齢・家族構成・目的によっても変化していきます。

その点については、次回詳しくご説明させていただきます。

■もっと知りたい■

五十嵐修平
五十嵐修平

株式会社バリューアドバイザーズ 代表取締役。父親の影響で大学生のとき投資を始め証券会社に就職。「中立な立場で顧客に資産運用の提案をしたい」との思いから2013年に会社を設立。ゴールを設定する欧米式の資産運用手法を基にIFAとして活躍中。著書に『55歳からでも失敗しない投資のルール』(インプレス刊)

みんなの コメント

【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(前編)

認知症の相談窓口知ってる?

認知症は\"早期の治療\"が何よりも大事!「初診はどこに相談すればいい?」「もしかして認知症?」と心配な方は急ぎ認知症の相談窓口へ!

2025.03.13
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話