投資の窓口相談は要注意!やってはいけない2つ行動

2023年09月30日

シニア投資コンサルの50代60代からの資産運用#6

投資の窓口相談は要注意!やってはいけない2つ行動

定年を見すえた50代60代からの投資の方法を、シニア投資コンサルタントの西崎努さんに伺う連続企画。今回は「窓口相談の際の注意点」。銀行や証券会社でプロに直接相談ができる窓口。でも危険を防ぐために押さえておきたい2つのNG行動があるのです!

窓口を上手に活用するにはポイントを押さえて!

窓口を上手に活用するにはポイントを押さえて!

若い世代にとってはネット証券が当たり前ですが、シニア世代では、まだまだ銀行や証券会社の窓口に運用の相談に行く方も多くいらっしゃいます。

投資や運用のことはよくわからないし、なんだか不安なところもある……という方も多いと思います。そんなときは、やはり面と向かって話ができるのは安心感がありますよね。

もちろん窓口に相談に行くこと自体は悪いことではありません。でも、より上手に窓口を利用するためには、いくつか注意していただきたいこともあります。

窓口相談の注意点1:相談に行くタイミングに要注意!

窓口相談の注意点1:相談に行くタイミングに要注意!

月末と期末・年度末には行かない方がいいです。特に9月末、12月末、そして圧倒的に3月末は要注意です。

理由は簡単です。ほとんどの銀行や証券会社の営業の締めの時期だからです。

月末になるほど販売員は「契約を取らないと!」と焦るわけです。これは他のビジネスでも、月次の営業ノルマがあるところは同じだと思いますが、「月内に契約を取る」ことに大きな意味がありますから、グイグイと契約を迫ってくる傾向があります。

9月末は半期の締め、3月末は年度末ですから、さらにその傾向が強まると思っていいでしょう。

12月末は、金融機関でいうと役員の異動が決まる時期にあたるので、やはり注意が必要です。その時点での支店の成績などが異動や出世に影響しますから、店側は契約を取ろうと盛り上がるタイミングです。

窓口相談の注意点1:相談に行くタイミングに要注意!

お金のことは難しいし考えるのも調べるのも面倒だからか、「それなら……」とその場で契約する人が意外と珍しくありません。もしあなたが「自分は押しに弱いかも……」と思うのであれば、月末・期末・年度末は避けた方がいいでしょう。

逆に月初は、販売員も「月内に決まればいいや」と余裕を持っているので、じっくり決めたい人もストレスなく検討できると思います。

窓口相談の注意点2:行ったその日に即決は禁物!

窓口相談の注意点2:行ったその日に即決は禁物!

窓口相談の際の購入は、その場で決めず一度持ち帰って検討することをおすすめします。

先ほども述べましたが、窓口に相談に行く人は、“その場で契約までしてしまう”ということが少なくありません。ご本人が納得されているのであれば、なんの問題もないのですが、「よくわからないから」「面倒だから」「余裕資金だから」といった理由で「えいや!」で決めてしまうのはおすすめしません。

確かに自分で調べたり勉強したりするのはとっても面倒に思えますし、素人がいくら調べてもプロの提案にはかなわないと考えてしまいます。

でも実際はそんなに難しいことを学ぶ必要はありませんし、プロ並みの知識を身につける必要もありません。

窓口相談の注意点2:行ったその日に即決は禁物!

窓口に相談に行くと、どんなケースでもだいたい対応は3パターンになります。

例えば、60代の方が定年退職のタイミングで相談に行くとしましょう。「実は退職することになって、退職金がどれくらいで」といった話から始まり、大まかなライフプランや運用資金の額について聞かれることになると思います。そこで提案されるのであろうものは下記の3つです。

  1. ある程度長い目で運用したいなら、出てくるのは「ファンドラップ」
  2. 上記条件でいくともう一つのパターンがコスト高めの「投資信託」
  3. 将来万が一に備えてお金を残したいなら「年金保険」

だいたいこの3パターンが出てきます。

ここまでの話なら、どんな販売員から聞いてもほとんど同じで、説明に大きな違いもありません。

問題はここからです。

「他に手段はありませんか?」

まず「他に手段はないのですか?」と質問すること。

長期分散投資ならファンドラップと言われますが、私からすると「ロボアドバイザー」や「インデックス投信」などではダメなのかな、と疑問に思います。

そこまでの事前知識がなかったとしても、同じようなことができる商品は他にないのか聞いてみることは誰でもできます。

そこまで聞いてみて、あとは持ち帰って検討してみてください。インターネットで「ファンドラップ メリット デメリット」などと検索してみるだけでも情報は手に入ります。

窓口相談の注意点2:行ったその日に即決は禁物!

ネットが苦手だったらご家族やお知り合いに調べてもらってもいいでしょう。そしてまたわからないことが出てきたら、もう一度窓口に行って質問したっていいわけです。

実際のところ、金融機関の窓口で取り扱っていない商品は、ネット証券にたくさんあります。金融機関も商売ですから、「よそに行けばもっといい商品がありますよ」なんて親切に教えてくれることはありません。

金融機関の提案はあなたの選択肢の一つにすぎません。提案は素直に受け取って、判断は別にするという気持ちで、一度持ち帰って選択肢を増やしてみてください。
 

西崎努(にしざき・つとむ)さんプロフィール

西崎努(にしざき・つとむ)さんプロフィール

リーファス株式会社 代表取締役社長。
2007年にSMBC日興証券に入社、CFP資格も保有する全国トップセールスとして活躍し、シンガポール・ロンドンでの海外研修も経験。帰国後はIPOや公募増資等の引受業務に従事する。2017年に独立し、リーファス株式会社を設立。金融商品の仕組みはもちろん、運用実務、大手銀行や証券会社の販売手法まで熟知したアドバイスが好評。


『60歳を過ぎたらやってはいけない資産運用』

『60歳を過ぎたらやってはいけない資産運用』
アスコム刊/1650円(税込)

金融機関に相談する前に、必ず読んで欲しい一冊。「本当にこれでいいのか」「そんなにうまい話があるのか」疑問や不安を感じたことはありませんか? 銀行や証券会社のおすすめ商品には裏がある。大手証券会社出身の著者が、要注意の金融商品・金融サービスを徹底解説!

>>Amazonで購入する

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話

子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】「渋滞の文字で……」トイレ事情あるある

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…中には上手に対策をしている人も!気軽にできる対策って?

2024.12.10
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理が簡単に!

三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です!

2024.11.29
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
思わず笑顔になるコミュニケーションロボット「ニコボ」

健気な姿がかわいい!

「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました!

2024.11.22
デジタル資産の遺し方

生前親に●●聞き忘れると

老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは…

2024.10.11
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04