更新日:2024年11月06日 公開日:2024年10月30日

人生100年時代の「50代からの婚活」

【3】多くの人が知らない「婚活ブーム」の真実

【3】多くの人が知らない「婚活ブーム」の真実

50代婚活連載3回目は、「婚活」がブームになった理由をご紹介します。この先の人生、若い頃とは違う、“楽しく生きるため”の「結婚・婚活」について考えてみませんか?

「婚活」はなぜブームとなったのか?

「婚活」という言葉が生まれ話題になったのは2008年のこと。「婚活」が必要となった“さまざまな社会背景”とは何でしょうか。これを読めば「婚活」の本当の意味が理解でき、ネガティブな印象を抱く人もいなくなるでしょう。

【要因1】長く続く景気の低迷

一つは日本の景気がなかなか良くならないことです。1991年のバブル崩壊以降、会社員=“終身雇用で一生安泰”という保証はなくなり、給料はなかなか上がりません。老若男女問わず、一人で生きていくことが大変な世の中になってきました。

女性は将来の出産・育児、成人するまでの子育てのためにも、より安定した収入を得る可能性がある男性を探す必要が出てきました。

男性は不安定な世の中で、「支えてくれる女性と結婚したい」と一層強く思うようになりました。これは心の支えということもありますが、「自分に何かあったとき、収入が途絶えないよう働いてくれる相手」という意図もあります。

現実、2000年あたりには共稼ぎ世帯が50%を超え、今に至るまで増加し続けています。これは1人の収入で暮らしていくのが厳しい時代となったことを裏づけているでしょう。

さらに補足すると、バブル崩壊のあおりを受けて1996年から数年続いた就職氷河期に、思うような就職ができなかった世代が、結婚適齢期になったのが2000年代後半――。まさに「婚活」ブームと合致します。

つまり、男女ともに、安定した仕事、収入、生活を一人で続けることに不安を抱いている世代だからこそ、自分の生活を補填するような相手を探す必要が出てきたのです。

世の中の状況が不安定になるほど、結婚したいと思う人は増加します。2011年の東日本大震災、2020年の新型コロナウイルスによるパンデミックによって、婚活する人はますます増加したという話は聞いたことがあると思いますが、これぞ、まさにそのことを裏づけているといっていいでしょう。

【要因2】「絶対結婚しなくてはいけない」理由がなくなった

男性の側から話した方がわかりやすいかもしれません。

昭和の時代、男性が働いて収入を得、女性は家庭で家事や育児をするのが、当たり前のように考えられていました。ある意味、役割を分業していたので結婚で完成される家庭の形でした。しかし、今の時代は違います。料理ができなくても外食やコンビニ、などで賄える。洗濯も洗濯機に放り込めばいい。最近ではお掃除もロボットがしてくれる。

収入も上がらず、少ない収入で家族を持つプレッシャーを抱えて生きることを考えたら、とりあえず一人でいい……。こういう男性が増えてきたのも、社会情勢の変化によるものと考えられます。

では女性はどうでしょう。

昭和の時代、女性は男性と同等の収入を得ることが多くの場合難しく、また、「女性は家庭に入るもの」との考えがあって、「結婚して男性を頼って生活する」のが当たり前のようになっていました。

しかし、1985年に男女雇用機会均等法が施行され、女性が社会進出できるようになり、一人でも生活できるような収入を得られるようになったことで、仕事を生きがいにするという生き方を選ぶ女性も増加。必ずしも結婚する必要がなくなったのです。

結婚を望まない男女が増えたことは、結婚したい人にとっては、候補者が減ったということ。昔は、「結婚はするものだ」という共通認識が強かったため、妙齢の独身異性はすべて結婚相手候補と考えることができました。しかし、日本の人口は減り、結婚したくない異性が増えているということは、ターゲットとなる人が減って結婚の競争率は高くなっているのです。

つまり、確実に欲しいものを手に入れるなら、いつか来るかもしれない運命の出会いを待っているだけではダメなので、結婚願望がある人はすべて、「婚活」が必要となったというわけ。

【要因3】結婚のお世話をする人が減った

昔は、妙齢で独身のままだと、親や親戚、隣人や知人、会社の上司などが、異性を紹介してくれる人間関係がありました。結婚を目的に人と人をつなぐ――このお膳立てにより多くの人が結婚に至っていたのです。

しかし、時代が変わり、よかれとお世話してくれる人もいなくなってしまいました。 

こうして、結婚したいのであれば自分で相手を探すという行動をしなくてはいけなくなったのです。そのために、お金を払ってまでも、独身の異性と出会うためのさまざまなサービスが誕生。

だから「婚活」は、結婚相手候補と出会うための必要な行動と言っても過言ではありません。

「婚活」も「就活」も同じ。恥ずかしいことじゃない!

「婚活していることを、人に知られたくない」という女性は多いかもしれません。しかし、もはや「婚活」は社会の変化によって自然と必要となった行動の一つ。全然恥ずかしがることではありません。

こう考えてみてください。

今では仕事を探すときに「就活」するのは当たり前ですが、バブル期であれば、企業の方から「ぜひ、うちで働いてください」と声がかかったり自分から必死になって仕事を探さなくても就職ができました。今は、仕事を探すとなると一苦労。「就活」をしなくては就職ができません。

結婚も同じこと。特に何もしていなくても多くの人が自然に結婚できましたが、今は違います。。

「婚活」は、自分の人生を、自分のチカラで掴もうとする、ポジティブでかっこいい行動といえます。人生100年時代、これから先はまだまだ長いのに、年齢を理由に諦めている人より何百倍もステキなことなのです!

以前取材した、高い成婚率を上げているカリスマ仲人や結婚アドバイザーは、口々に言っていました。「婚活している」となるべく多くの人に公言した方がいい、と……。それは、まわりの人から紹介してもらえる可能性が高まるからだそうです。

「婚活している」と自分で言い続けることで、ステキな人でいたいという思いが言動に表れてくるでしょう。

「婚活」に年齢制限はない――。むしろ、これからの人生を謳歌したいという独身のアラフィフ世代が、今こそ“すべき”ライフワークと言ってもいいかもしれません。

次回4回目は、「代表的な婚活の手段」について、解説していきます。

取材協力

婚活初心者専門コンサルタント・三島光世さん

婚活業界歴19年。20代・30代向けの結婚相談所「ganmi(眼深)」と50歳以上の結婚相談所「とわ婚」(https://towakon.net/)を展開する株式会社ヒカルヨの代表をつとめる。メディア出演多数。著書に『「普通」の結婚がなぜできないの?』(WAVE出版)、『婚活は「がんばらないほうが」うまくいく』(秀和システム)がある。

清葉アキコ
清葉アキコ

雑誌編集部に在職していた20年間、「恋愛」「婚活」など女性の生き方に関する企画を多く担当。編集者として25年以上、年間1000人以上の声を聞いてきた取材・分析力や多くの専門家への取材で得た人脈や知識を活かし、恋愛・婚活ジャーナリスト/コラムニストとして独立。女性たちのインサイトに訴えかける恋愛関連記事の制作・アドバイスや、自身の「婚活」経験をもとにした婚活コラムの執筆などを行っている。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き