低身長ファッションスタイリスト直伝のやせ見えテクを習得する

公開日:2019年01月18日

低身長さんのファッション着こなし術

ちびっこ、スタイリスト直伝の着やせテクを習得する

ちびっこ、スタイリスト直伝の着やせテクを習得する

身長アラウンド150cm、通販誌「ハルメク おしゃれ」の編集者が、低めの目線からファッションをつづります。今回は、正月太り対策に習得したい「着やせテク」。どうやったら洋服だけでスタイルがよく見える? 白シャツ+デニムの定番コーデで考えます。

身長の小ささと細さは比例しない。低身長ファッションの試練

当連載第2回「ちびっこだって帽子をかぶりたい!選び方を徹底考察」にて、こんな図をお載せしました。

「高身長でスタイル良好な人物をそのまま縮小するならば、低身長でもスタイル良好なはず」という図

「高身長でスタイル良好な人物をそのまま縮小するならば、低身長でもスタイル良好なはず」という図です。けれど現実は厳しく、人間頭の大きさってものは身長にかかわらずほぼ一定であるからして、低身長は頭でっかちに見えがち、というお話でした。

しかし、厳しさはそれだけではないのであります。長方形を縮小していけば幅も狭まりますが、人間の場合こうはいきません。幅、細いとは限らない。サイズは人による。私の場合、最近とみにてっぷり。

長方形を縮小していけば幅も狭まりますが、人間の場合こうはいきません。

ファッションのためにやせたいが、結局服で細く見せたいという戯言

で、十数年ぶりにスポーツジムに足を踏み入れたわけです。少しでも縦横の比率を正して、素敵にファッションを楽しめるように。 

※画像はイメージです。
※画像はイメージです。

……でもほら、いい歳だし。無理すると筋とか骨とか危ないし。しめしめ、マシンが満員だから走れないな。あ、今日は月がきれいだからおうち帰ろう。というわけで入会から1ヵ月、体とサイズの変化は特に見られずにおります。

だいたい、日中の活動に全精力を傾けて夜はぐっすり眠るのが健康的で、椅子に座ってパソコンに向かい、摂ったエネルギーも使いきれずに夜マシンに向かって発散するような、こんな世の中がポイズンなのです。

というのはもうよくて、わたくし考えました。体のラインを肉で操作するのは無理だから、その外側を包んでいる服、これを使ってやせて見せることはできないものかな。……ファッションを楽しむ目的でやせようとしたことはさておき。

そうと決まれば、頼るべきはジムにある進まない自転車や逆に動く歩道ではありません。ファッションのプロ、スタイリストさんです。

お題は、「白シャツ+ジーンズ」というド定番アイテムのコーディネート。定番コーデながら、スタイルの良し悪しでおしゃれ度にかなーり差がつく要注意な組み合わせです。

お題は、「白シャツ+ジーンズ」というド定番コーディネート。定番ながら、スタイルの良し悪しでおしゃれ度にかなーり差がつく要注  意な組み合わせです。

ほらね。

「白シャツ+ジーンズ」の着こなし術

1.パンツは細ければいいわけじゃない

編集部(以下、編)「脚を細く見せようと、スキニーなジーンズをはいてみました。」

スタイリストさん(以下、ス)「うーん、腰回りにサイズが合っているならぴっちりしてもいいんだけど、そうじゃないとパツパツで逆に太って見えることもあるのよ」

編「む、確かに股のY字シワが生々しいな」

ス「お尻がふっくらしてきたら、腰から太ももに余裕のあるサイズのパンツがいいかもね」

お尻がふっくらしてきたら、腰から太ももに余裕のあるパンツがいいかもね

ジーンズを身の丈(いや腹周り)に合ったサイズに変えました。

 

2.ウエストを絞って重心を上げる

ス「あと、ウエストを絞って重心をなるべく上に持ってくると、脚長効果があるの。ハイウエストのパンツに、シャツの裾をインする着こなしがいいんだけど……」

編「おなかや腰つき、すべてがあらわになるあのパンツインですかっ」

ス「抵抗があるなら、前側だけインする方法もあるわよ。その場合はハイウエストすぎないジーンズがいいわね」

編「当連載の初回で峯積さんが紹介した方法でブラウジングしてっと……

下半身の範囲が広がり、脚長に?

下半身の範囲が広がり、脚長に?

 

3. とにかく首を見せる

ス「あと首、手首、足首、3つの“首”を出すとすっきり見えるのよ」

編「それって、冷えを防ぐために温めなきゃいけない3か所じゃありませんでしたっけ……。やはりおしゃれは我慢⁉」

ス「足首が見えるくらいジーンズの裾をロールアップして、少し腕まくりして。あと、最近はトップスの襟を抜く(後方へずらす)のが流行ったわよね」

編「お、こなれてきたかも」

冷えと引き換えに、こなれ感を手に入れた。

冷えと引き換えに、こなれ感を手に入れた。


4. テイストミックスでおしゃれ感アップ

ス「靴はスニーカーもいいけれど、やっぱりヒールのある靴だとスリムに見えやすいわね」

編「かかとが上がると、足の甲まで“脚の続き”みたいに見えますね」

ス「シャツとジーンズにスニーカーを合わせると、全身カジュアルになっちゃう。そうじゃなく、どこかに別のテイストをミックスするのが、おしゃれに見えるポイントよ」

編「なるほどー」

ス「大人っぽいアクセサリーを足すのでもいいし、ジーンズをセンタープレスに代えても垢抜ける。春になったらシャツのインナーに、パステルカラーなんか使っても素敵ね」

編「はい、なんだか私にも春が来そうです!」

私にも春が来そうです!

私にも春が!


終わり。
 

予告:50代からの「シャツ」「デニム」「スニーカー代わりの靴」ご紹介します!

昔は似合ったカジュアルコーデ、今やってみるとどこか野暮ったい……。「ハルメクおしゃれ」3月号(2月10日発売)では、そんなお悩みに応える、熟年女性のための定番アイテムをご紹介します。着こなしスキルも大事だけれど、アイテム選びも超大事。ご期待ください!

「ハルメクおしゃれ」3月号(2月10日発売)では、そんなお悩みに応える、熟年女性のための定番アイテムをご紹介します。

撮影=佐藤彩

 

▽▼低身長さんの着こなし術をもっと知りたい方はこちら▼▽

低身長ファッション
ちびっこだって、大判ストールを巻きたい!

低身長ファッション      
ちびっこだって、ポシェットをすてきに持ちたい。 

低身長ファッション
ちびっこだって、ガウチョパンツをはきたい!

低身長帽子ファッション
ちびっこだって帽子をかぶりたい! 選び方を徹底考察

低身長ファッション ウエストイン
ちびっこだって、カッコよく「ウエストイン」したい!

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17