ターシャの庭
撮影:林ひろし

更新日:2018年08月22日 公開日:2018年08月21日

妄想旅行記、ときどきリアル。

アメリカの広大な庭でリス&犬と駆け回りたい

アメリカの広大な庭でリス&犬と駆け回りたい

海外の本や写真を見ては「次はどこへ旅行しようかな~」と考え、それをガソリンにして働いているタブチです。ここでは私の頭の中の妄想旅行や、海外に行った気分を味わえる「ハルメク」の記事をご紹介します。タブチと一緒に旅行気分をお楽しみください。

つかの間のガーデナー気分

我が家には、庭とは呼べないほどの、小さな小さな土のスペースがあります。昔、大家さんが犬を飼っていたときに犬小屋を置いていた場所で、約60センチ四方のスペース。実は今年の春、ちょっくらガーデニングに興味が出て、そこに、ハーブの苗を植えてみました! 

バジル、ローズマリー、それからチェリーセージ。毎朝、窓を開けて生長の様子を確認し、水をやる。それだけで荒れた心が落ち着きを取り戻していたのですが……。

やられました、この酷暑&台風に。バジルは根っこから傾き、チェリーセージの端っこは黄色くなり……(以下略)。ガーデナー気分はつかの間。今は、復活を願って、ただただ毎日水をやり続けています。
 

他人の庭のウォッチはやめられない

自分の庭(!?)はこんな感じで早くも惨敗状態ですが、人のお宅の手入れされた庭を見るのは、眼福のひととき! 特に海外に行くと、日本とは赴きが違った庭が見られるので、住宅街を歩いては、一般のお宅の庭をキョロキョロとウォッチしています(現地の人には、アヤシイ外国人が徘徊していると思われているはず)。

昨年の夏休みにアメリカのポートランドに行ったときも、日本とはスケールの違う庭の広さに驚き、自然を生かした作りに見惚れ(どーんと大木が生えている庭が多いのです)、そこを駆け回るリスに歓声を上げたものでした。ちなみに、私は「リス、いたーー!かわいいーー!」と追っかけ回していましたが、現地の人にとっては、かわいいどころか、植物を食い荒らす害獣でしかないとのこと。アメリカに暮らす知人は「でかいネズミ」と呼んでいました……。
 

 

ちゃんとカメラ目線をくれました。たしかにでかい。

 

ターシャの庭に寝転びたい

さて、四季折々の草花や木々があふれ、動物と共生できる……アメリカにはそんな美しい庭があることを私たちに教えてくれたのは、紛れもなくターシャ・テューダーさん(以下、敬称略)でしょう。実は2018年は、ターシャが没後10年を迎える年。そこでハルメク2018年9月号では、「美しい庭と喜びを感じる生き方」と題して、ゆかりのある人たちから伺った話を通して、ターシャの人生に迫っています。もちろん、晩年に移住したバーモント州でターシャが育てた美しい庭の写真も満載! 

実は、今までバーモント州の位置がさっぱりわかっていなかった私。グーグルマップで位置を確かめながら(ニューヨークより北なんですね)、誌面を眺めていると、「もしここに行けたなら、日がな一日居座って、花を見て、香りをかいで、お茶を飲んで、散歩して、心洗われる一日になるんだろうなあ……、願わくはレジャーシートを持ち込んで、寝転びたいなあ……」と、妄想が止まりません。でも実は、アメリカはバーモント州まで行かなくても、日本でもターシャを感じられる庭があるんだそうです!

まずは、日本で最もターシャを知る一人、翻訳家の食野雅子(めしの・まさこ)さんが開いた、「ターシャ・テューダー ミニミュージアム」。バーモントに似た気候の清里に建てられたミュージアム内には、食野さんが蒐集したターシャの絵本原画の他、ターシャが愛用したドレスなども展示されています。もちろん庭も美しく、食野さんの愛犬にもお目にかかれます(コーギ犬ではないですが、やさしい目をしたワンちゃんです)♪
 

撮影:安部まゆみ

撮影:安部まゆみ

ハルメクでは、食野さんにお話を聞きにいく旅を開催します。ご興味のある方は、ハルメク2018年9月号171ページをご覧いただくか、下記までお問合せください。

 
清里高原でお話会とピアノミニコンサート

翻訳家がどうしても伝えたい
ターシャ・テューダーの世界

<日帰りの場合>
2018年10月22日(月)出発
コース番号:02830-698(新宿発)、02831-698(横浜東口発)
2018年10月23日(火)出発
コース番号:02832-698(町田発、八王子発)、02833-698(さいたま新都心発)、02834-698(千葉発)

<1泊2日の場合>
2018年10月21日(日)出発
 コース番号:02739-698(上野、新宿発)

こちらのコースでは、雑木林の木々が美しく紅葉する「八ヶ岳倶楽部」や、ダリアの咲き誇る「バラクラ イングリッシュガーデン」も訪れます。のんびりとした秋の庭巡りもお楽しみいただけます。

八ヶ岳倶楽部の雑木林。きっと紅葉が楽しめます。

問い合わせ先●クラブツーリズム 03-5323-5590(月~土/9時15分~17時30分、日・祝日/休業)コース番号を控えて、お問い合わせください。

インターネットからの申し込みは、こちら

このほか、ターシャを感じられる庭は、岐阜や佐賀にも。ターシャとの交流もあったハルメク世代の女性がつくり上げた、すてきな場所です。ぜひハルメク本誌をご覧ください。女性たちのはつらつとした笑顔と、気持ちのいい景色、そしておいしいごはんが待っています!
 

 

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き