公開日:2020年05月10日

岸田ひろ実 いつか美しくなる、今(最終回)

不安やストレスから視点をずらすと見える、本当の幸せ

不安やストレスから視点をずらすと見える、本当の幸せ

夫の突然死、知的障害のある長男の出産、下半身まひで車いすユーザーに。それでも心折れることなく、しなやかに生きてきた岸田ひろ実さん。最終回となる今回は、不安やストレスを感じたときに実践してみたい、発想の転換の仕方についてお伝えします。

新型コロナウイルスによる変化にストレスを感じて


新型コロナウイルスの影響で不安な日々が続いています。今までとは違う環境に心が疲れていませんか? この先の不安にモヤモヤしていませんか?

私はつい最近まで、その不安とモヤモヤの真っただ中にいました。

私の在宅勤務が3週間を過ぎたある日、東京に住む娘から電話がかかってきました。

「話し方、なんか怖くなっているよ」

娘に言われて初めて気が付きました。ずっと家で過ごしている私は無意識のうちにストレスをため、機嫌が悪くなり、家族にきつく当たっていたのです。これは非常によくない。なんとかしなければと、そこで考えました。

 

「妄想」は、不安とストレスに対抗する手段!

妄想のイメージ


最初に思い付いたのは妄想です。闘病中、長い入院生活の中で培った私の得意の「妄想」で今の不安を克服するという方法です。まずは自分に聞きます。「私は何になりたいの?」「私は何がしたいの?」そこから妄想を始めるのです。

キラキラ輝いていたい、楽しいことをしていたい、あれもこれも……と、やりたいことが次々出てきます。そうすると、曇って何も見えなくなっていた私に心の中に明るい光が差し込み、不安やモヤモヤの先にある大切なものが見えてきます。

妄想した明るい未来から逆算すると、今何がしたいのかを見つけやすくなるのです。

ワクワクし始めた私が妄想の次にしたことは、「今やるべきことをやる」のではなく、「今だからこそできることをやろう」ということでした。

部屋の模様替え、クローゼットの片付け、本棚の整理、ぬいぐるみの洗濯、映画を見る、お菓子を作る、犬と遊ぶ。要するにどうでもいいことばかりなのですが、今までやりたくても忙しくてできなかったことなのです。

ずっと家にいて時間がある今だからこそ思う存分、気兼ねなくできるのです。「今やるべきこと」だと時には自分を追い込んでしまいますが、「今だからできること」を選んでやると、とにかく楽しいです。時間があるということは、実はとてもありがたいことだったのです。

 

本当の幸せは、視点を変えてみると見つかる

赤いものを探すイメージ


家で「今だからできること」を選んで過ごすようになって、気付いた大切なこと。それは、視点を変えて考えてみるということです。ただし、意識をしなければ視点はなかなか変えられません。

例えばです。「赤いモノを見つけてください」と言われたとします。

、すると青いモノが近くにたくさんあっても、意識していない青いモノは眼中にない状態になるでしょう。でも本当に大切なモノは、実は青いモノの中にあるかもしれません。

自分の意識や努力ではどうにもできない今の状況にだけに目を向けてしまうと、落ち込んでしまいます。今も未来も不安になるばかりです。目を向けるべきは、どうにもならない今の状況ではなく、自分自身です。

「今、私は何がしたいのか」
「何をすれば楽しいのか」を考えてみれば、見えるもの、気付くことが変わってきます。

私はこうなりたい!だから、今日はこれをしよう!そして、明日はあれをしよう!

本当に大切なものに気付くためには、「意識」して違う視点を使って考えてみることです。

だからこそ今は、すぐそばにいる大切な人との楽しいコトをたくさん考えてみてください。そして、それを繰り返し続けていくことが、未来をずっと楽しくするのだと思うのです。

 

岸田ひろ実さんのプロフィール

きしだ・ひろみ 1968(昭和43)年大阪市生まれ。日本ユニバーサルマナー協会理事。株式会社ミライロで講師を務める。27歳、知的障害のある長男の出産、37歳夫の突然死、40歳、病気の後遺症で車いすの生活に。自身の経験から、人生の困難や障害との向き合い方を伝える。

 

写真提供=山下コウ太

 

■もっと知りたい■



<編集部から>
今回で、岸田ひろ実さんの連載は終わります。これまでの2年にわたる連載もぜひご覧ください。

>>岸田ひろ実さんの連載を読む
 

岸田 ひろ実
岸田 ひろ実

きしだ・ひろみ 1968(昭和43)年大阪市生まれ。日本ユニバーサルマナー協会理事。株式会社ミライロで講師を務める。27歳、知的障害のある長男の出産、37歳夫の突然死、40歳、病気の後遺症で車いすの生活に。自身の経験から、人生の困難や障害との向き合い方を伝える。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き