クリスマスに飾るスワッグを簡単おしゃれに作るコツ

更新日:2022年12月11日 公開日:2019年12月12日

モデル青木沙織里の晴れ、ときどき ずぼら

クリスマスに飾るスワッグを簡単おしゃれに作るコツ

クリスマスに飾るスワッグを簡単おしゃれに作るコツ

ハルメクでもおなじみのモデル・青木沙織里さん(50歳)が、ずぼらな性格ゆえに生み出した暮らしの知恵を伝えます。今回はクリスマス飾りの作り方をお伝えします。クリスマスといえばリースですが、今の流行は簡単に作れておしゃれな「スワッグ」なんです。

リースよりもスワッグの方が手軽です

クリスマスのシーズンになると、スワッグを作ります。

スワッグとは、簡単に言うと花や葉を束ねて逆さにつるした飾りのこと。

以前は、アケビのつるが柔らかくなるまで水に浸し、くるくる輪っかにしてクリスマスリースを作っていましたが……。リース作りは時間がかかるけれど、飾れる期間はクリスマスが終わるまでのせいぜい1か月。

保管にも気を使います。

スワッグを素敵に作るコツは、全体をひし型に仕上げること

スワッグを作るのは、とっても簡単です。

壁に掛けやすいように、花束の裏側を平らに作ることと、なんとなく全体をひし形に仕上げることだけ注意すれば、おしゃれな印象になる……ような気がします。

飽きるまでそのままつるしておけるし、手間がかからない手軽さが気に入って、ここ数年スワッグを作ってはお友達にもプレゼントしています(いや、正確には押し付けています)。

 

スワッグの作り方

作り方をご紹介します。

1 下準備
持ちをよくするために、しばらくお水につけます。

下準備


2 花、道具をテーブルに並べる
ハサミ、輪ゴム、麻ひもやリボンを用意します。花は並べてみるとイメージしやすいです。


3 花をカットし、重ねる
壁側になる植物(大)→真ん中(中)→手前(小)とサイズ別にカットし、下葉は取り除く。

花をカットし、重ねる

手に持つより、テーブルの上に置いたまま重ねていくと、全体のバランスが見えて作りやすいです。
 

4 バランスを見て緑を足すスカスカで足りないな〜と思うところに、緑を埋めていきます。

5 輪ゴムでとめる
バランスよくまとまったら輪ゴムでとめます。

輪ゴムでとめる


6 デコレーションをする
輪ゴムを隠すように麻ひもやリボンで束ねます。壁に掛けるための輪っかを麻ひもで作っておきます。

デコレーションをする


7 飾る
家の好きな場所に飾ります。

飾る

ひし形を意識しつつも、ランダムな長さにカットすると、立体感が出てナチュラルで素朴なイメージに仕上がります。

ドライフラワーにすれば、長期間楽しめる

ドライフラワーにすれば、長期間楽しめる

選ぶ花はご自分のお好みで。

今年はクリスマスカラーにしたかったので、赤と緑をメインにしました。

生花のスワッグも素敵ですが、ドライフラワーになっても色が残るような、濃い色のお花を選ぶと、長い期間楽しめます(ほこりがたまったり、色あせたり、ぽろぽろ壊れてきたら、手放し時かと思います)。

花に詳しくない私は、選ぶ際に「これはドライになりますか〜?」と店員さんに聞いてから購入しています。

このスワッグ、ハーブで作ると、浄化や魔除けになるそう。

魔除け……

必要な方はぜひお試しあれ。



青木沙織里さんの記事をもっと読む

is ????æ??¨æ²??ç¹?? is ????

 

Instagram @ sucre.sawori0726

青木 沙織里
青木 沙織里

あおき・さをり カフェ巡りとあんこが大好き。19歳よりモデルを始め「nonno」などの雑誌、CM等を中心に活動。30代から「いきいき(現・ハルメク)」のモデルに。バッグ製作も行う。趣味はキックボクシング、ピラティス、陶芸など。現在、ホットフラッシュ真っ最中&グレイヘア育成中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10