湯村温泉
        熱泉が噴き出す兵庫県の湯村温泉  写真:河崎貴一

公開日:2018年09月24日

温泉地3000、源泉数27000の温泉天国

温泉豆知識[1]日本に温泉が多い理由とは

温泉豆知識[1]日本に温泉が多い理由とは

プレートがぶつかり合う日本は世界でも屈指の火山大国。自然災害も少なくありませんが、その一方、温泉という最高の贈り物ももたらしてくれています。

活火山がもたらす大きな恵みが温泉

日本の温泉地数は、環境省によれば3038か所(2017年3月末現在)で、源泉数は2万7421か所(同)にものぼります。

温泉といえば、火山の近くや火山地帯で、沸騰するようなお湯や蒸気が噴出しているところを想像する人が多いでしょう。たしかに、日本には世界の活火山(1548山)のうち108山の活火山がある世界4位の火山大国です。

火山は、噴火や降灰などの自然災害をもたらす一方で、きれいな水や美しい景色、噴出物を資源として有効利用できるなど、多くの恩恵を与えてくれます。そのひとつが温泉なのです。

 

日本には、大陸のプレート運動にともなう火山帯が集まって温泉が多い


温泉は、成因によって火山性の温泉と非火山性の温泉に分類されます。

火山性の温泉は、マグマに由来します。マグマが地上に噴出したものが溶岩です。火山の地下数キロから十数キロにあるマグマ溜まりにマグマが満たされると、その周囲は1000度以上の高温になります。地下水が、マグマで温められて高温になり、地殻の割れ目などを通って噴出したり、ボーリングして湧き出したりするのが火山性の温泉です。

火山性の温泉では、高温で吹き出す温泉や蒸気が吹き出すところが多く、私たちは入浴や調理に利用し、今では地熱発電も行われています。

 

温泉玉子は5~10分でできる(湯村温泉)  写真:河崎貴一

では、なぜ日本には火山性の温泉が多いのでしょうか。それは、日本の周辺には、地球の表面を覆うプレートと呼ぶ大きな岩盤が集まっているからです。東日本から北海道にかけては北米プレートに乗っていて、西日本から九州・沖縄にかけてはユーラシアプレートに乗っていて、両者はせめぎ合っています。その境界上にフォッサマグナ(中央構造線)はあります。


さらに、その境目に、フィリピン海プレートが南から押し上げ、東からは太平洋プレートが押し寄せています。


プレートどうしが押し合うと、片方が、もう片方の下にもぐり込んで、岩盤が摩擦熱で溶けてマグマになります。そのマグマが噴出したのが火山。火山が連なる火山帯は、地球のプレート運動と大きな関係があって、日本の火山帯は環太平洋火山帯の一部に過ぎません。


たとえば、伊豆半島はフィリピン海プレートに乗っていて、かつては日本の数千キロ南方にありました。その伊豆半島が100万年ほど前、本州にぶつかり、造山運動によってできた火山が富士山です。今でも伊豆半島は年に数センチずつ北上し続けています。富士山周辺の神奈川県西部から山梨県にかけてと、フォッサマグナが走る長野県から新潟県にかけて温泉が多いのは、地球のプレートが動いている結果にほかなりません。

ボーリング技術が進み非火山性温泉が増えた

カピバラも大好きな「カピバラ温泉」(埼玉県こども動物自然公園)  写真:河崎貴一

これらの火山性の温泉に対して、火山とは関係ない非火山性の温泉があります。火山とは関係ないのに、なぜ温泉ができるのか。それは、地下を掘り進んでいくと100mごとに約3度ずつ地温が上昇していくためです。

日本の温泉井戸は、1000mも掘り下げるケースが多く、最近では2000m以上も掘削する技術が利用されています。それだけ地下の深いところにある地下水は、地下1000mで30度以上、地下2000mで60度以上になる計算ですから、温泉法に照らしても25度以上の温泉の規準を満たしています。ちなみに、日本でいちばん深い温泉井戸は、青森県六か所村にある六ヶ所温泉(地下2714m)で、泉温は約92度。戦後、ボーリング技術が進歩したおかげで、今では火山性の温泉よりも非火山性の温泉のほうが多くなりました。

都道府県別の温泉地数のトップ5は、1位・北海道(245か所)、2位・長野県(224か所)、3位・新潟県(153か所)、4位・青森県(133か所)、5位・福島県(132か所)です。

温泉のもとは、地上に降った雨や雪、海水などが染み込んだ地下水です。その地下水が地下で温められたのちに、マグマや岩盤に含まれる鉱物やガスなどを含んで、温泉として噴出しています。その含有成分の量によって、温泉法で10種類の泉質が定められています。

私たちの祖先は、温泉の効能を経験上知っていて、少なくとも2000年以上前から、健康や生活のために利用してきたのです。

 


温泉豆知識

[2]温泉の種類はいくつある?

[3]温泉の効能は現代病もカバー

[4]温泉の正しい入浴法とは

[5]健康回復に役立つ足湯と手湯


温泉好きのあなたにおすすめの記事

夫婦旅行におすすめ! こだわりの温泉宿12選

50代以上の旅好き女性1000人が選んだ名湯ベスト10

日ごろの疲れが一気に吹き飛ぶ、最高の景色が味わえる絶景風呂

泊まるならココ。ハルメク世代に本当におすすめしたい厳選の宿

旅の途中でほっとひと息。全国のおすすめの足湯をご紹介します

温泉の種類や効能など、知っておくとちょっぴり役に立つ豆知識

河﨑 貴一
河﨑 貴一

日本文藝家協会、日本ペンクラブ会員。科学、医学、歴史、ネット、PC、食のルポルタージュを多く執筆。著書に『インターネット犯罪』『日本のすごい食材』(ともに文春新書)、パソコン・ガイドブック『とことん使いこなそう!』シリーズほか多数。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話