- ハルメク365トップ
- カルチャー
- エンタメ
- 【書評】木内昇著『占』他おすすめの本3冊
雑誌「ハルメク」の編集部員がおすすめする新刊情報を毎月お届けします。今月は、毎日のように占いを確認し、心の拠り所として周りの意見に頼ってしまう人が占いの果てに見つけたものは何か。人の心理の怖さや切なさを綴った本など3冊をご紹介します。
木内昇著『占』

毎朝テレビの情報番組の占いコーナーを見てから出発し、通勤中はスマホで週間占いをチェック。あれ? 私は無意識のうちに占いに頼っているのかもと不安になり、手に取った本書。女性たちが占いの果てに見つけるものは何かが描かれた7つの短編小説集です。
登場するのは、好きな男の心を知りたくて納得のいく答えが出るまで占い師を訪ね続ける女性、よその家庭をランク付けして双六に見立て、自分の幸せをかみしめる主婦……。人は悩み迷うとき、心の拠り所になるものを探してしまう、つい他人の意見に頼ってしまう。不安定に思いつめてしまったときの人の怖さに、時にヒヤリと、時に切なくなりました。占いはほどほどに。
佐々涼子著『エンド・オブ・ライフ』

「理想の死」とは何か。7年にわたり在宅医療の現場を取材した著者が綴るのは、死にゆく人とその家族がどのような最期を選ぶのか、医師や看護師はそこにどう寄り添うのか、ということ。こう書くと、涙なしでは読めない感動ストーリーを想像するかもしれませんが、本書はそれだけでは終わりません。死が迫った女性が家族と潮干狩りに行くなど心揺さぶられるエピソードと並行して、著者の友人で、200名の患者を看取ってきた看護師が、自らの最期をどう迎えるかが丹念に描かれ、よりくっきりと命の終え方を想像することができます。ああ、もっと好きなように生きて、死んでいいのだ、と、爽やかな読後感が残りました。
木原祐健著『神谷町オープンテラスのおもてなしお寺スイーツ12カ月』

疲れたときに読みたくなる本、というのがあります。子どもの頃から読みなじんだ本などがそうなのですが、それ以外なら“おいしいものが載っている本”。元気がもらえるのです。
この本もそんな一冊。東京・神谷町に春から秋にかけてオープンするお寺のカフェテラス(要予約だそうです)で供される、和のお菓子にまつわるエピソードが作り方とともに紹介されています。わらびもちや桜もち、その作り方を読んでいるだけでも、不思議と心が落ち着いてきます。若い住職さんの人を思う心配りが言葉に行き渡っているのです。ページが一服の清涼剤のようでした。
※この記事は2020年5月号「ハルメク」に掲載された内容を再編集しています。
※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。
■こちらの記事もおすすめ

雑誌「ハルメク」
女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら
-
定期的に見ているテレビ番組はありますか?
最近、テレビ番組というと、お笑い芸人や俳優でもないよく分からないタレントたちが、食べたり、クイズしたり、店(スーパー、飲食チェーン、ホムセン)の紹介などをしているものばかりでうんざりしています。仕方ないのでBSのヨーロッパの旅などを見ていますが、皆さんは定期的に見ている番組はありますか?
締切済み ベストアンサー2023.01.27 -
この女性は誰でしょうか?
添付画像のタレントの名前(芸名)を教えて下さい。 20年以上前の写真です。
締切済み ベストアンサー2022.05.19 -
芸能界について
芸能界は、有名で、さも興味や知っていて当然という風潮があります。 しかし自分には興味がありません。 ちょっとそういうのをテレビやネットで見ても、面白く感じませんし、時間が無駄と思います。 ただでさえ時間の使い方が下手なのに、興味や必要のないものに時間を費やすことに疑問を感じます。 いくら芸能人が尊い存在なのだとしても、あらゆる分野で傑出した才能を発揮しているようには見えません。 また、努力や多くの関係各社、人脈などの関わりで素晴らしい成果を出しているのだとしても、CMや芸能界のビジネスの商品のひとつにすぎないとも感じます。 しかもニュースで、スポーツ選手や将棋などの活躍している人を紹介しても、ニュースで芸能人を全く紹介しませんし、違和感も感じます。 そうして、もしかすると、芸能界に興味のある人でも、海外で活躍中のあらゆる芸能人は、日本人ほどテレビやネットにおいて話題にされていない気がします。 もしかして海外のあらゆる芸能人は、テレビなどで頻繁にはやらない。 そのため芸能界に興味のある人も、海外のは特に興味を感じない。 なんてことはないですか? もし違っていたら、心から、本当にすみません。 以後、二度とこのようなことのないよう、独善的にならないように、他人とも話し合った上で書き込みさせていただきますので、お許し願いたいと存じます。 しかし、もし、自身の感じたことが正しいなら、ニュースを少し見る以外は芸能関係をあまり見ない自分と同じなのでは、と思いました。 見ないから興味が出ない。別にそれで良い。興味がないから見ない。 と、有名な芸能人を知っていて当然という人と、正反対の自分と、実は同じなのではと、思うのです。 芸能人以外にも、実績や成果を出している人は、全ての分野にいると思いますし、有名とはいえ、興味のないことに、とくに芸能界ばかりに労力や時間を取りたくはないのですが、どうなんでしょうか。 つまり、芸能界くらい知っていて当然と感じる人も、他のあらゆる分野や、有名な外国人での、膨大な人数の有名人や著名人までは、興味がないから別に把握しようとしない、とそういう分野も存在(自分と同じく)するのでは・・・と疑問を覚えました。 説明が下手で、屁理屈みたいになってしまって失礼しました。 とりあえず、最後の方に書いた疑問に答えていただければ嬉しいです。
締切済み2022.04.29 -
このCMの外国人女性は誰ですか?
下記の動画に出演されていて、唇に指をあてている女性モデルさんが誰なのか知りたいのです。宜しくお願いします。 【動画URL】 https://www.youtube.com/watch?v=9yWk8MLfryc&t=4s
締切済み2022.04.23
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!