
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
更新日:2024年01月20日 公開日:2023年01月20日
枯らしたくない人、必見!
バラを育てて20年、バラ栽培のコツや自作の庭、花に囲まれた暮らしを発信するバラ愛好家・奥野多佳子さん。お部屋には観葉植物もたくさん!寒い冬に枯らさないポイントと、寒さに強い・弱い観葉植物も教えてもらいました。
1月も松の内を過ぎると、室内のお正月飾りも片付けてすっきり。そんなとき、窓辺に置いたグリーンが普段の落ち着きを取り戻してくれます。部屋にグリーンがあるとほっとしますね。
今年の冬は例年になく寒くなるのが早いですが、これからもっと冷え込む時期になると室内のグリーンの冬越しには気を使います。夏は放っておいてもよく育ちますが、冬は寒さや水やりに要注意です。冬でもグリーンを元気に育てたい! 毎年繰り返し思うことです。
我が家の観葉植物は「室内で楽しむ観葉植物12種類、私の選び方育て方」でもご紹介しています。
植物が育つには、水、光、温度、養分が必要ですが、室内の観葉植物にも当てはまります。それほど活動しない冬は、養分をあまり必要としませんが、光と温度と水は欠かせません。
中でも一番気を付けないといけないのが水……水やりです。
長く観葉植物を育てていて、冬にダメにしたことが何度あったことか……。そのほとんどが水のやり過ぎか、反対に水切れでした。
※写真は複数あります。Yahoo!ニュースなど外部配信先でご覧の方は、写真の上の「>」でスライドしてください。...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品