UVAとUVBのイメージ図
UVAとUVBのイメージ図

公開日:2018年08月08日

今さら聞けない? 紫外線A波とB波の及ぼす害の違い

肌奥にダメージを与えるA波 表面から焼けさせるB波

肌奥にダメージを与えるA波 表面から焼けさせるB波

皮膚科・美容皮膚科医。渋谷スキンクリニック院長。  吉田貴子プロフィール  日本皮膚科学会会員  日本美容皮膚科学会会員、日本小児皮膚科学会会員、日本臨床皮膚科医会、日本禁煙学会会員
監修者
吉田貴子
監修者 吉田貴子 渋谷スキンクリニック院長

年齢肌にとってUVA、UVBのどちらの紫外線の影響も見過ごせませんが、より被害が大きいのは、肌の土台の真皮まで届き、組織を破壊するUVA波でしょう。日焼け止めを通年で用いることは当然ながら、生活習慣そのものを見直す必要がありそうです。

UVA波とUVB波による影響の違いを知っていますか?

太陽から届く光の一部に肌や目に害をもたらす紫外線があり、その種類は2つに分けられます。

サンタン(suntan)と呼ばれる肌が黒くなる日焼けを起こすUVA波は、紫外線のおよそ95%を占めます。波長が長いのが特徴で、肌の奥の真皮層まで届くので、肌の弾力のもととなるコラーゲンまでダメージを与えます。その結果、シミ、シワ、たるみなどの現象となって現れるわけです。

また、このUVA波は雲や窓ガラスも簡単に通過してきますから、車の窓ガラスに紫外線対策をしていなければ、その影響は侮れません。
紫外線を浴びているという実感を伴わないのに肌はダメージを受けてしまうという意味でも、50代からの女性が最も気を付けるべきはUVA波と言えるでしょう。

一方、サンバーン(sunburn)と呼ばれる日焼け直後に肌を赤くするのはUVB波によるものです。波長が短いので肌表面に届いて、ひりひりと赤みを帯びた日焼けをもたらし、急激に肌ダメージを与えます。

シミを作らせるだけではなく、急性の火傷状態を引き起こすこともあるほどです。また皮膚がんの誘因になるとも言われています。

紫外線全体の5%に過ぎないのに、いわゆるアウトドアでの日焼けは、このUVB波によって引き起こされます。

日焼け全体は、このA、B波の2種類が一緒になってシミの元となり、くすみやたるみなど年齢肌の一番の原因も引き起こすわけです。

スマートフォンのブルーライトもダメージをもたらします

ブルーライトも肌ダメージにつながります

近年、この紫外線に近い波長のブルーライトのダメージが注目されています。

そもそもPCやスマートフォンを見過ぎると、この機器類から発生するブルーライトが影響を及ぼし、目に悪いと考えられていますが、この目から入ったブルーライトが、肌にもダメージを与えることが近年わかってきました。紫外線が届かない室内、あるいは夜だからといって、油断できない環境下に現代はあるようです。

紫外線によってシミがいちばんできやすいのは、なんといっても、顔の中で高い部分、頬骨あたりです。日焼け止めの塗り方は、塗り残しのないようにまんべんなく塗る以外、特に指導はありませんが、規定量や、カバーしたい範囲にきちんと塗らないとSPF値通りの効果が期待できません。

もちろん、夜はこすらないように優しく日焼け止めを落として、スキンケアをしましょう。

その際、クールダウンのためにシートマスクなどを使うのはいいのですが、普段使っていて問題のないアイテムを冷やすなどして多めに使うほうがいいでしょう。火照った肌に、ここぞとばかり強い美白効果のタイプの化粧品を使うと、もともと炎症が起きている肌にさらに負担をかける可能性もあります。実際に大学病院の皮膚科の臨床データでは、シートマスク、クレンジング剤、日焼け止めがトラブルの多いアイテムのひとつにあげられています。

紫外線ダメージを受けにくい、抗酸化物質を摂りましょう

両黄色野菜は日焼けしにくい肌作りに役立つ


日焼け止めを定期的に塗るのはもちろんのこと、紫外線ダメージを容易に受けにくい肌作りを普段からしておくことが大切です。

シミができてしまったら、速やかに排出できるように、普段から代謝を上げておきましょう。そのためには適切な睡眠、入浴、抗酸化作用の高い食事、肌の土台を作るたんぱく質をしっかり摂ることなども重要です。

肌の紫外線防御のために、内からなすべき対策は、意識して抗酸化物質を食事から摂ることです。抗酸化食品と言えば、ビタミンA・C・E、にんじんやピーマンなどの色の濃い野菜、加えてキャベツやレタスなどの葉物野菜、果物、うなぎやレバーなども大事です。

ただこれらが体にいいからと、”ばっかり食べ”をするのは非常に残念なことです。栄養素は相乗効果でより体内で作用が高まるものもありますし、肉、魚などのたんぱく質やカルシウムと結合しないと、エネルギーに変換されない食品もあるのです。

また果物を果糖が多いから太ると敬遠する女性がいますが、それも偏った見方です。おやつにお菓子を食べるより、食事のデザートに果物を2、3切れ食べるほうが、抗酸化にもなるうえ過食にもならないと、よほど理にかなっています。


このように日焼け止めでカバーしたり、美白系のコスメでお手入れをすることは当然重要ですが、日頃の食生活やライフスタイルも意識して、常に弾力のある肌に保湿しておくことが大事です。

beauty editor
beauty editor

美容編集者、石山照実が主宰する美容編集者とライターの美容専門の編集プロダクション。美容に特化し、雑誌を中心に活躍する編集者とライターというプロ集団。企画から撮影、記事の構成、さらには動画までを担当。雑誌だけでなく、化粧品メーカーのパンフレットからwebサイトのコラムまで、幅広く活動中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き