更新日:2024年07月31日 公開日:2018年07月02日

紫外線をしっかり防ぎたい、でも厚塗りしたくない

厚塗り感ゼロ! 完璧な日焼け止めの塗り方を指南

厚塗り感ゼロ! 完璧な日焼け止めの塗り方を指南

日差しの強さに伴い、気になる紫外線。きちんと日焼け止めで防御しているものの、秋を迎えるころにはやっぱり日焼けしていたり……。でも、厚塗りもしたくない。こんなお悩みも日焼け止めの塗り方で解決できるのです。ぜひ今日から実践してみてください。

日焼け止めはたっぷり塗らないと効果がない?

『紫外線をしっかり防ぎたいのですが、厚塗りすると暑苦しくて老けて見えてしまう気がして……』。

こんなお悩みをいただきました。これはみな皆さんが気にされていることですよね。紫外線によってシミやシワ、さらにはたるみなど肌老化の原因になってしまうのはもはや周知の事実。当然、紫外線から肌を守る日焼け止めは必須です。

しかし、いわゆる“日焼け”を起こすUV-B波をブロックするSPF値にしても、肌の奥まで入り込み、シワやたるみの原因となるUV-A波を防ぐPA値にしても、日焼け止め製品に記されているUV防御効果を出そうと思ったら、かなり多めに塗らなければなりません。

昨今は日焼け止めの質が格段と向上し、白浮きやベタつきはかなり抑えられていますが、汗ばむ夏に日焼け止めをたっぷりと塗るのはちょっとためらわれますよね。たとえ塗る量が規定よりも少なくても効果がまったく出せないわけではありませんが、意識としては、表示されている数値の半分ちょいくらいの効果かな、と思っているとちょうどいいかもしれません。

UVアイテムを何層にも薄く重ねて鉄壁の層に

では、紫外線から完璧に肌を守るにはどうしたらいいでしょうか? 答えは、UV防御効果のあるアイテムを薄くミルフィーユのように重ねていくのが正解。UVケア成功の秘訣は、“隙なく、まんべんなく塗られている” こと。これを1つのアイテムでやろうとすると厚塗りになってしまうので、日焼け止めや化粧下地、ファンデーションのUV防御効果を味方にしてしまうのです。

最近のベースアイテムはほぼほぼUV防御効果を兼ね備えていますし、ファンデーションの顔料には、紫外線散乱剤のように紫外線を跳ね返す効果がもともとあります。さすがに、すべてのUV防御の数値が単純に加算されていくわけではありませんが、単品でケアをするよりは確実にUVブロック効果を発揮できるというわけです。

しかし、ここで気を付けなければいけないのが、その重ね方。ポイントは、“あくまでも薄く、優しく塗布する”こと。人は見た目に変化がないと塗った気にならないことが多いのですが、明らかな変化は塗りすぎに。また、優しく重ねていかないと、先に塗った薄膜をこそげってしまう可能性があります。するとせっかくのUV防御効果が落ちてしまうのでご注意を。

日中のお手軽塗り直しで白肌を死守しましょう

鉄壁のUVを目指すなら、塗り直しも大切です。高UV防御効果の日焼け止めでも、汗やこすれなどで取れてしまいがち。日焼け止めの塗り直しは理想ですが、外出先でメイクを落とし、日焼け止めを塗り直すなんてことは現実的ではありませんよね。

でも、先に述べた「ファンデーションの顔料にも紫外線を跳ね返す効果がある」ということを思い出してください。日中のメイクリタッチのときに、汗をティッシュで抑え、ヨレた部分を指でならしてからファンデーションを。

特に紫外線を受けやすい頬骨上からこめかみにかけ、この部分は中心に重ねると、UV防御効果に加え、美肌印象に。

このとき、ファンデーションをブラシでつけるとつけすぎや厚塗りの心配がありません。また、UV防御効果のある透明のプレストパウダーを使うと厚塗り感を防げます。さらに、スプレータイプの日焼け止めを携帯し、メイクリタッチの前に取り入れるのもおすすめ。これなら髪や首筋など、全身の日焼け対策もできます。

紫外線照射量が多いこれからの季節、1つのアイテムで完璧に紫外線から防御しようと思わず、UV防御効果のあるアイテムの重ね塗りや日傘を使うなど、“重ね技”で肌を守ってください。9月いっぱいまで紫外線照射量はかなり多いということも肝に銘じてケアをしてみてくださいね。

 

撮影=中西裕人、ヘアメイク=小島けさき、モデル=菊池洋華

藤井 優美
藤井 優美

ふじい・ゆうみ エステティシャンを経て、1992年よりフリーランスのエディター・として活動。美容雑誌『美的』は創刊時から携わり、現在は『MAQUIA』をはじめ多くの女性誌で、スキンケア、メイク、アンチエイジングなど、美容全般の企画、構成、執筆を担当。http://dis-moi.co.jp/

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き