- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- バッグクロージャーって何?
素朴な疑問バッグクロージャーって何?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
おやつにパンを食べていたダンナさん、「アレがないな、どこだ?」と何か探しています。何のことかと思ったら、パンの袋を留めるプラスチック製の四角いアレでした。そういえば、アレの名称がわかりません。気になって仕方ないので、早速調べてみました!
バッグクロージャ―とは
パンの袋の留め具としておなじみのあの物は、「バッグクロージャー」というそうです。1952年、アメリカで包装機械事業を営んでいたフロイド・パクストン氏が、「リンゴを袋詰めした後に、袋の口を簡単に閉じる方法はないか?」という依頼を受けて考案したのが始まりだそう。
その後、フロイド・パクストン氏は1954年に「クイック・ロック・コーポレーション」という会社を設立。バッグクロージャーは、多くのリンゴ生産事業者に受け入れられたといいます。
日本でバッグクロージャーを製造・販売しているのは、埼玉県にある「クイック・ロック・ジャパン」という会社。なんと年間約30億個も製造しているんですって! ほとんどが食パン向けの用途で、食パンの売れ行きには大きな変動がないため、製造量は安定しているといいます。
さまざまな色や形のバッグクロージャ―
バッグクロージャーには、さまざまなラインナップがありますが、立体商標を取得しているのは、「J-NRP」(私たちがよく目にするアレです!)。色は7色、穴の形状はハート型やリンゴのように見えるものなど、9種類もあるのだそう。また、商品ラベルが一体化したものは、「ラベルクロージャー」というそうです。
バッグクロージャ―のリユースアイデア
不要になったバッグクロージャーは、アイデア次第で便利にリユースできます。
- コードキーパー
充電コードやイヤホンなどのコードを巻きつけたり、切り込みの穴でまとめれば、絡まってイライラすることがありません。 - テープストッパー
マスキングテープやセロハンテープの端に貼っておくと、テープの始まりを探す手間が省けます。 - キーホルダー
予備の鍵って、どれがどれだかわからなくなりませんか? バッグクロージャーにメモ書きを付けておけば、どの鍵の予備か迷わなくなります。
身近なのに、何十年も名前を知らなかった「アレ」の名前がわかって、とてもすっきりしました!
■人気記事はこちら!
- バレンタインデーにチョコをあげるのは日本だけ?
- バレンタインデーの由来って何?
- かつお節(鰹節)を「おかか」というのはなぜ?
- 節分にイワシを飾るのはなぜ?
- 恵方巻きの具材の意味は?2021年の節分はいつ?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
イラスト:飛田冬子
- いいね 1
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 1
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
不用品送るだけの宅配買取
断捨離を後回しにしがちな方におすすめ。ノーブランドも含め買取対象がとにかく幅広い「エコリング」の宅配買取とは? -
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?