更新日:2022年05月23日 公開日:2020年12月15日

素朴な疑問

スリッパの正しい洗い方とは?

 

スリッパの正しい洗い方とは?
スリッパの正しい洗い方とは? 

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ふと見ると、ワタシのスリッパが汚れていることに気が付きました。お料理しているときなんかに、いつの間にか汚れちゃうのよね~。

 

スリッパって洗濯してもいいのでしょうか? それとも、汚れたら、もう捨てた方がいいの? できれば洗濯したいけど、洗濯機で洗えるかしら? 早速調べてみましょう!

 

スリッパを洗った方がいい理由

スリッパは、毎日履いていると、足の汗や皮脂、床の上のほこり、汚れなどが付いてしまいます。これらの汚れをそのままにしておくと、雑菌などが発生し臭くなるのだそうです。汚れが付いたスリッパでフローリングの上を歩くと、床が傷む原因になることもあるのだとか。

 

スリッパは、1か月に1回程度は洗濯した方がいいのですって。ただ、これは目安なので、汗をかきやすい時期や、履く時間が長いなどの場合は、もう少し小まめに洗濯する方がいいそうです。忙しくて、なかなか小まめに洗えない場合は、ウエットティッシュで軽く拭くだけでも、洗わないよりは除菌・消臭効果が期待できます。

 

では、具体的な洗い方を見ていきましょう。

 

スリッパの洗濯の仕方

 

洗濯機で洗う場合

用意するもの

  • 液体洗剤
  • 洗濯ネット
  • 掃除機(または、ガムテープ)

 

洗い方

  1. スリッパに付いたほこりや汚れを掃除機で吸い取る(ガムテープを使ってもよい)。
  2. スリッパを洗濯ネットに入れて、「標準コース」で洗う。手洗いマークが付いているスリッパは「手洗いコース」で洗う。
  3. 脱水が終わったら、形を整えて風通しのいい日陰で干す。

 

手洗いの場合

用意するもの

  • 液体洗剤
  • バケツまたは洗面器
  • 不要になった歯ブラシ
  • スポンジ(※汚れが落ちにくい場合)
  • 洗濯ネット
  • 掃除機(または、ガムテープ)

 

洗い方

  1. スリッパに付いたほこりや汚れを掃除機で吸い取る(ガムテープを使ってもよい)。
  2. バケツに水をため、スリッパを濡らしてから、洗剤を付けた歯ブラシで汚れを落とす。裏を洗うときは、スポンジを使うと汚れが落としやすい。
  3. 水を入れ替えながら、泡が出なくなるまで数回すすぐ。すすぎがあまく洗剤が残っていると、黄ばみの原因になるので、気を付ける。
  4. すすぎ終えたら、洗濯ネットに入れ、洗濯機で1分ほど脱水して、水気を切る。
  5. 形を整えて、風通しのいい日陰で干す。

 

スリッパを洗う際の注意

 

  • スリッパを洗うときは、洗濯表示を確かめてからにします。ほとんどのスリッパには、「洗濯機で洗える」「手洗いできる」のマークが付いており、自宅でも洗えることが多いです。ただ、「水洗い不可」となっている製品やデリケートな素材の場合は、自宅で洗うのは避けた方がいいでしょう。
     
  • スリッパを洗濯機で洗う場合、洋服などに汚れが移らないように、スリッパだけで洗うようにしましょう。

    洗った後は形を整えて干しますが、この行程をしないと型崩れしたまま乾いてしまうので注意してください。
     
  • スリッパは乾きにくいので、生乾きを防ぐために、タオルでよく水分を吸い取ったり、丸めた新聞紙をスリッパの中に入れたりして、水分を吸収して乾きがよくなるように工夫しましょう。
     
  • 風通しのいい日陰で干しましょう。直接日光に当てて乾かすと、黄ばみの原因になります

 

スリッパは洗った方がいいことがわかりました。うちのスリッパは洗濯機で洗えるから、お天気のいい日に、家族みんなの分を洗濯することにします。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:YOURMYSTAR STYLE

   コジカジ

   カジタク

 

これからは、もっとマメにスリッパを洗います!
これからは、もっとマメにスリッパを洗います!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話