更新日:2022年05月23日 公開日:2020年12月15日

素朴な疑問

スリッパの正しい洗い方とは?

 

スリッパの正しい洗い方とは?
スリッパの正しい洗い方とは? 

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ふと見ると、ワタシのスリッパが汚れていることに気が付きました。お料理しているときなんかに、いつの間にか汚れちゃうのよね~。

 

スリッパって洗濯してもいいのでしょうか? それとも、汚れたら、もう捨てた方がいいの? できれば洗濯したいけど、洗濯機で洗えるかしら? 早速調べてみましょう!

 

スリッパを洗った方がいい理由

スリッパは、毎日履いていると、足の汗や皮脂、床の上のほこり、汚れなどが付いてしまいます。これらの汚れをそのままにしておくと、雑菌などが発生し臭くなるのだそうです。汚れが付いたスリッパでフローリングの上を歩くと、床が傷む原因になることもあるのだとか。

 

スリッパは、1か月に1回程度は洗濯した方がいいのですって。ただ、これは目安なので、汗をかきやすい時期や、履く時間が長いなどの場合は、もう少し小まめに洗濯する方がいいそうです。忙しくて、なかなか小まめに洗えない場合は、ウエットティッシュで軽く拭くだけでも、洗わないよりは除菌・消臭効果が期待できます。

 

では、具体的な洗い方を見ていきましょう。

 

スリッパの洗濯の仕方

 

洗濯機で洗う場合

用意するもの

  • 液体洗剤
  • 洗濯ネット
  • 掃除機(または、ガムテープ)

 

洗い方

  1. スリッパに付いたほこりや汚れを掃除機で吸い取る(ガムテープを使ってもよい)。
  2. スリッパを洗濯ネットに入れて、「標準コース」で洗う。手洗いマークが付いているスリッパは「手洗いコース」で洗う。
  3. 脱水が終わったら、形を整えて風通しのいい日陰で干す。

 

手洗いの場合

用意するもの

  • 液体洗剤
  • バケツまたは洗面器
  • 不要になった歯ブラシ
  • スポンジ(※汚れが落ちにくい場合)
  • 洗濯ネット
  • 掃除機(または、ガムテープ)

 

洗い方

  1. スリッパに付いたほこりや汚れを掃除機で吸い取る(ガムテープを使ってもよい)。
  2. バケツに水をため、スリッパを濡らしてから、洗剤を付けた歯ブラシで汚れを落とす。裏を洗うときは、スポンジを使うと汚れが落としやすい。
  3. 水を入れ替えながら、泡が出なくなるまで数回すすぐ。すすぎがあまく洗剤が残っていると、黄ばみの原因になるので、気を付ける。
  4. すすぎ終えたら、洗濯ネットに入れ、洗濯機で1分ほど脱水して、水気を切る。
  5. 形を整えて、風通しのいい日陰で干す。

 

スリッパを洗う際の注意

 

  • スリッパを洗うときは、洗濯表示を確かめてからにします。ほとんどのスリッパには、「洗濯機で洗える」「手洗いできる」のマークが付いており、自宅でも洗えることが多いです。ただ、「水洗い不可」となっている製品やデリケートな素材の場合は、自宅で洗うのは避けた方がいいでしょう。
     
  • スリッパを洗濯機で洗う場合、洋服などに汚れが移らないように、スリッパだけで洗うようにしましょう。

    洗った後は形を整えて干しますが、この行程をしないと型崩れしたまま乾いてしまうので注意してください。
     
  • スリッパは乾きにくいので、生乾きを防ぐために、タオルでよく水分を吸い取ったり、丸めた新聞紙をスリッパの中に入れたりして、水分を吸収して乾きがよくなるように工夫しましょう。
     
  • 風通しのいい日陰で干しましょう。直接日光に当てて乾かすと、黄ばみの原因になります

 

スリッパは洗った方がいいことがわかりました。うちのスリッパは洗濯機で洗えるから、お天気のいい日に、家族みんなの分を洗濯することにします。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:YOURMYSTAR STYLE

   コジカジ

   カジタク

 

これからは、もっとマメにスリッパを洗います!
これからは、もっとマメにスリッパを洗います!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き