更新日:2022年03月27日 公開日:2020年04月02日

素朴な疑問

「春バテ」って何?

「春バテ」って何?
「春バテ」って何?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

桜が咲いて、だいぶ春らしくなってきましたね。春はやっぱり気持ちがパッと明るくなります。花粉症がつらい日もあるけれど……。

 

でも、季節の変わり目ってなぜか体調を崩してしまいがち。最近は、冬から春にかけての体調不良のことを「春バテ」と呼ぶそうです。「夏バテ」じゃなくて、「春バテ」? どういうものなのか、早速調べてみました!

 

春バテの症状

春バテの症状

「春バテ」の症状としては以下のようなものが挙げられるそうです。

  • 体がだるい
  • 昼間も眠気が続く
  • 肩こりや頭痛が悪化する
  • 訳もなくイライラしてしまう

 

何となく思い当たる節がある症状ばかりです。なぜこんな症状が起こるのでしょうか?

 

春バテの原因

冬から春にかけては、一年の中でも特に寒暖差が大きく、日中はコートが要らないくらいの陽気だったのに、夜になると一気に冷え込むことが珍しくありません。それに、春といえば新生活が始まる季節でもあります。

 

春は、特有の寒暖差によるストレスや、新生活で生じる変化によるストレスで、自律神経の働きが乱れやすくなるのだそう。

 

自律神経といえば、体温調整やホルモンの分泌をつかさどる重要な神経です。活発に動くときや緊張状態にあるときは「交感神経」が、休養時やリラックス状態にあるときは「副交感神経」が優位に働きます。

 

交感神経と副交感神経は互いに協調することで、内臓器官の働きのバランスが保たれています。そのバランスが崩れると、さまざまな体調不良が起こるというわけです。

 

では、春バテを防いで元気に春を迎えるにはどうしたらよいのでしょうか?

 

春バテを予防するには

春バテを予防するには

春バテを防ぐには、気温差による影響をできるだけ避けることが重要なようです。そのためには、まず体を温めて血流をアップすることが肝心。血流がよくなると副交感神経が優位になり、乱れた自律神経の改善効果が期待できます。

 

その結果、きちんと熟睡できて疲れがたまりにくくなるので、昼間の眠気も改善されて体調が整うという好循環が起きるそうです。お風呂に入って体を温めたり、適度な運動をして血流をよくするのがいいのですね。

 

また、食事の取り方にも春バテを防ぐポイントがありました。一日3食バランスのよい食事を取りましょう。特に朝食は大切で、日中は交感神経を優位に、夜は副交感神経を優位にし、睡眠のリズムを整いやすくします。

 

また、一日の食事の量を「朝:昼:夕=3:3:4」の割合を目安にするのも有効だとか。夕食は早めの時間に軽めに取ることで、寝ている間に内臓を休ませることができます。

 

神経伝達を安定させ、イライラ感を静めてくれるカルシウムを含んだ乳製品や、疲労回復の効果が期待できる果物などを積極的に取ることも、春バテ対策になるそうです。

 

少しの心掛けで春バテを防げることがわかりました。多くの人にとって新しい一年が始まる春。体調を整えて元気いっぱいスタートできるように、春バテに気を付けましょう!


 

■人気記事はこちら!

 

 


 

参照:養命酒製造株式会社

   ダイヤル・サービス株式会社

   一般社団法人日本生活習慣病予防協会

   株式会社 メディカル・コンシェルジュ

 

お風呂に桜の香りの入浴剤を入れようっと♪
お風呂に桜の香りの入浴剤を入れようっと♪

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話