更新日:2021年10月30日 公開日:2020年01月23日

素朴な疑問

涙を出さないで、玉ねぎを切る方法とは?

涙を出さないで玉ネギを切る方法とは?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ご近所からたくさん玉ねぎをいただきました。早速カレーに入れようと切っていたのですが、涙がぽろぽろ出てしまって大変。たっぷり使うと甘みやうま味が出るけど、切るときに涙が出るのだけはなんとかしたいものです。よい方法はないでしょうか?

 

そもそも、どうして玉ねぎを切ると涙が出るのでしょうか。気になったので調べてみました!

 

玉ねぎを切ると涙が出る理由

玉ねぎを切ると催涙物質「硫化アリル」が発生します。この「硫化アリル」が目や鼻にツーンとした刺激を与えているそうです。

 

でも、ちょっとしたコツで「硫化アリル」の発生を抑えて玉ねぎを切ることができます! もっと早く知りたかったわぁ~!

 

これで泣かなくて済む!玉ねぎの切り方

玉ねぎを冷蔵庫で冷やす

まず、玉ねぎを冷蔵庫で冷やしてから切るという方法です。皮むきをしてラップで包み、冷蔵庫で30分ほど冷やします。急いでいるときは冷凍庫でもオーケー(凍らないように気を付けて!)。「硫化アリル」は温度が低いと発生しにくくなります。

ただし、常温の空気に触れると、すぐに発生するので、冷えている状態で切るようにしましょう。

 

玉ねぎを水でさらす

次は、玉ねぎを水にさらすという方法。「硫化アリル」は水に溶ける成分なので、水に浸けるだけで効果が出ます。

ただし、水に浸ける時間は10分程度にしましょう。玉ねぎには血液をサラサラにする効果があるのですが、その成分も「硫化アリル」なのです。10分以上水に浸してしまうと、刺激は弱まりますが、成分が水に流れ出てしまいます。せっかく玉ねぎを食べるなら、血液をサラサラにする成分を取りたいですよね!

 

玉ねぎを電子レンジで加熱する

加熱する料理に使うなら、電子レンジで加熱してから切るという方法もあります。これは、包丁で切る前に「硫化アリル」を熱で飛ばしてしまうというもの。玉ねぎをラップで包んで電子レンジで20秒ほど加熱するだけ! 加熱することで甘みが出て、料理に深みを出してくれそう。

 

今まで涙を流しながら玉ねぎを切っていたみなさん、ぜひお試しあれ~♪

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:カゴメ株式会社

   macaroni

 

今夜は玉ねぎたっぷりの夕食にしちゃおうかしら?
今夜の夕飯は玉ねぎたっぷりのカレーにしましょう♪

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き