公開日:2019年11月22日

素朴な疑問

矯正展ってどんなイベント?

矯正展ってどんなイベント?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

この間友人の家にお邪魔した時、お茶と和菓子を出してくれたのですが、乗せてきた丸盆の見事な細工に見とれてしまいました。思わず「それ素敵ね、どこで買ったの?」と聞いてみたら「これはね、先日行った矯正展で購入したのよ。細工が凝っていてきれいでしょう」との答え。

 

矯正展? それは初めて聞く言葉。いったいどんな展示会なのでしょうか。気になったので調べてみました。

 

矯正展の「矯正」という言葉の由来は、明治時代までさかのぼります。明治12(1879)年に刑務所などを統括する「内務省監獄局」が置かれました。その後、昭和27(1952)年に現在の名称である「矯正局」と呼ばれるようになりました。

 

矯正局は、矯正施設(刑務所、少年刑務所、拘置所など)での作業、教育、医療など、受刑者に対する処遇が適正にされるよう、指導や監督を行っています。そして矯正施設内で作られた品物を展示したり、販売する催しが昭和56(1981)年から「全国矯正展」という名称で開催され、現在に続いているのです。

 

かつては矯正展は受刑者の職業訓練の発表の場であり、大きな家具や木工製品、印刷物などが展示されているだけでしたが、今では、手作業製品や日用品もあり、それらを購入することができます。文房具や革製品、食器といった小物から、ソファやタンス、キッチンテーブルといった大型の家具まで、バラエティーに富んでいます。

 

また、矯正展では食事ができる場所もあり、刑務所内の食事と同じレシピで作られた「プリズン弁当」や「刑務所カレー」といった、まさにそこでしか食べられないメニューに人気があるようです。10年ほど前から全国の矯正展の開催中に、作業場や受刑者の部屋の見学会も開かれるようになりました。

 

地元の人が出店したり、刑務作業でも特産品を作ったりするなど、地域との連携が深められるようになっているそうです。最近では、ヒーローショーやご当地アイドル、テレビで見かける歌手などが参加するイベントも増えたことにより、大人から子どもまで来場者の年齢層も幅広くなっています。

 

こうした矯正展の変化の背景の一つには、受刑者の高齢化という問題があります。30年前は65歳以上が1%余りとわずかだったのに、現在はその割合が急増し11%を超えているそうです。そのため、出所しても高齢の元受刑者が働くことができなかったり、認知症や病気により病院での継続した治療が必要になるケースが増えてきました。

 

現在刑務所では、これらの受刑者が刑を終えて出てきたときに少しでも地域に溶け込んで暮らせるよう、福祉専門官などが援助しています。自治体やボランティアなどと連携して、公営住宅などに住まいを見つけたり、老人ホームや病院で受け入れてもらったりしているそうです。つまり元受刑者の生き方には、地域の理解を得ることが不可欠なのです。それが矯正展の開催の理由といえるようです。

 

地域の一大イベントになりつつある矯正展。今度矯正展の案内を見かけたら、見に行ってみたいなと思いました。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:解説委員会 「変わる矯正展」(くらし☆解説)

   法務省 矯正の沿革と仕事のあらまし

   監獄文化研究.net 矯正展の歴史

 

地域や世の中の理解を得るために矯正展は行われているのね
地域や世の中の理解を得るために矯正展は行われているのね

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話