- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 日本人は肩が凝りやすいの?
素朴な疑問日本人は肩が凝りやすいの?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
年齢のせいか、肩凝りが気になるような気がする今日この頃。「最近肩凝りがすごくって……」と話し出す私に、「わかる! 私もこのところ肩がつらくて……」「私は肩凝りより腰痛がつらいわ……」などと口々に同意してくれる友人の中で、1人が「他の国の人に比べて日本人って肩が凝りやすいって知ってた?」と教えてくれました。なんでもその友人によれば、英語などの言語には「肩凝り」という単語そのものがないのだとか。そんなことってあるのかしら?
帰宅してからも友人の言葉が気になり、さっそく調べてみると、海外の肩凝り事情について意外なことがわかりました。
「肩凝り」という単語を英語に直訳すると「Stiff Shoulder」になるのだそう。しかし、この単語は実際にはあまり使われておらず、ゆえに「外国人は肩が凝らない」といわれていたのだそう。
しかし、実際には「Stiff Neck」、または「Stiff Back」という言葉があり、日本でいう肩凝りを指すのだそう。直訳すると「首凝り」「背中凝り」といった言葉になります。確かに、ワタシたちが「肩凝り」というときも、首や背中も凝っていることが多いですよね。日本語の「肩凝り」とニュアンスは近い気がします。
それに、日本人の肩凝りには骨格的な問題もあるようです。日本人は、欧米の人々と比べると頭が大きい割に首や肩の骨格・筋肉がきゃしゃにできており、肩凝りを起こしやすいのだとか。
床に座ったりお辞儀をしたり、しきりにうなづいたりするなど日本独自の生活習慣も肩凝りを増やす原因となっているみたい。また、ストレスを感じやすい日本人の精神性も少なからず肩凝りの原因になっているのだそう。骨格と日本の伝統的な生活習慣、そして日本人の国民性という3つの要素が複雑に絡み合って、私たちの肩凝りの原因となっていたんですね……(私も知らず知らずのうちにストレスを感じていたのかしら?)。
■人気記事はこちら!
- 膝が痛い原因は?症状チェックリスト・対処法も
- 女性に多い膀胱炎。その症状と治し方、予防方法とは
- 3週間で外反母趾を改善!痛みを治す足指ストレッチ
- 冷え取りに効果的な温活の正しいやり方とは?
- 一日何歩くらい歩くと健康的なの?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100

イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!