公開日:2019年08月11日

素朴な疑問

ガソリンのレギュラーとハイオクはどう違うの?

ガソリンのレギュラーとハイオクはどう違うの?

 

電車とバスで移動できる大都市でない限り、車は日々の暮らしになくてはならないもの、という人は多いんじゃないでしょうか。ワタシも歩かなくちゃとは思うんだけれど、買い物したり家族の送り迎えを頼まれたり、車が必要な機会ってなかなか減らせません!(半分言い訳)

 

それだけに、常に気になるのはガソリンの値段。ガソリンの値段が上下するたび一喜一憂して、近くに安いガソリンスタンドができたと聞けば、すぐに出掛けて給油。ご近所のスーパーにはなるべく自転車で行くようにして、地球に優しく暮らしております。

 

地球に優しくといえば、ハイオクガソリンは環境にいいとか燃費がいいとか、気になるキャッチフレーズが多いですね。ふだんはレギュラーばかり入れているけれど、環境のことも気になるし、燃費がいいならハイオクのほうが結果的にお得なのかしら…。

 

そこでレギュラーとハイオクの違いについて、ちょっと調べてみました。

 

そもそもガソリンというのは、地下から掘り出した「原油」と呼ばれる石油の素を精製してできた製品です。ガソリンスタンドで一緒に売られている軽油や灯油も、実はすべて「原油」から作られているんです。では、どうして同じ原油から違うものができるかというと、実は「沸点の違い」なんです。

 

原油は製油所の加熱炉でおよそ350℃に加熱され、蒸気になって蒸留塔に送られます。そのときに沸点が低い30〜180℃で抽出されたのがガソリン。沸点が170〜250℃で抽出されたものが灯油に、沸点が最も高い240〜350℃で蒸留されたのが軽油になり、蒸留されずに残ったものが重油やアスファルトになります。

 

ガソリンのつくり方がわかったところで、本題の「レギュラー」と「ハイオク」の違いについて考えてみましょう。それはズバリ、「オクタン価」の違いなんです。オクタン価? オイルマネーだけに「億単位の買い付け価格?」……ではありません。

 

オクタン価というのは、エンジン内で異常爆発を起こす現象「ノッキング」が起こりにくいかどうかを表す数値のことで、数値が高いほどノッキングが起こりにくくなります。エンジンはノッキングが起こらないほど燃焼がよくなるので、オクタン価が高いガソリンほど速くスムーズに走れる、というわけ。

 

JIS規格でガソリンのハイオクはオクタン価96以上、レギュラーは89以上であることが定められています。要するにハイオクというのはレギュラーガソリンよりオクタン価が高い(ハイオクタン)ということなのね!

 

ちなみに、石油を販売している会社はいくつかありますが、レギュラーガソリンはどこのガソリンスタンドで入れても品質は同じなんですって。一方でハイオクガソリンはエンジンに負担をかけない清浄性能や、排ガス成分を減らして環境に優しくするなど、各社が独自性を打ち出してプレミアムガソリンとして販売しています。

 

本来、ハイオクガソリンは専用の高性能エンジンを載せたハイオク仕様車のためにつくられた燃料なので、レギュラーガソリン仕様の車に給油しても性能はほとんど変わらないそう。逆にハイオク仕様車にレギュラーを給油すると、車の性能が生かせなくなるそうなので、くれぐれも間違えないように!(ちなみに2000年頃以降に販売された車ならハイオクとレギュラーが混ざること自体は問題がないそうです)

 

リッター10円ほどの違いなので、ちょっと迷ったこともあったけれど、我が家の車はレギュラーガソリンのままでよさそうね。……え? またガソリンが値上がりした? いやだ、急いで給油に行かなくっちゃ!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:ベストカーWeb

   MOBY

   鹿児島県石油商業組合

 

お父さんに高級なお肉を食べさせたらパワーアップするかしら!?
お父さんに高級なお肉を食べさせたらパワーアップするかしら!?

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き