公開日:2019年06月23日

素朴な疑問

日本のお札に描かれた人物とは?女性編

日本のお札に描かれた人物とは?女性編

 

前回に引き続き、今回も紙幣の顔になった偉人についてご紹介します。今回は女性特集! 2000円札の紫式部、現5000円札の樋口一葉、新5000円札の津田梅子についてご紹介します。

 

まずは紫式部について。今使われているお札の中で女性といえば樋口一葉だけと思っていたのですが、よくよく調べてみると2000円札の裏にも紫式部が描かれていました!(そもそも2000円札の存在を忘れていたのはワタシだけ……?)

 

紫式部は平安時代半ばの女性作家であり歌人です。紫式部といえば『源氏物語』の印象ばかりが強いですが、実は歌人としても有名で、小倉百人一首にも「めぐりあひて 見しやそれとも わかぬまに 雲がくれにし 夜半の月かな」という歌が選ばれています。

 

また、『源氏物語』ばかりではなく『紫式部日記』という随筆や『紫式部集』という歌集も伝えられています。

 

続いては近代以降では最初の職業女流作家ともいわれる樋口一葉について。「一葉」はペンネームで、本名を「奈津」といい、1872年に東京で生まれました。大変な才女で、小学校を一番の成績で卒業したのですが、母親の「女性に学問は不要」という考えからその後学校教育は受けなかったようです。(そういう時代だったのね)

 

1886年に歌人である中島歌子が主宰していた「萩の舎」という歌塾に入門します。この塾でも才能を認められた一葉でしたが、兄の病死や父の事業の失敗、病死などが続き、半井桃水(なからいとうすい)という新聞記者兼作家に師事して小説を書くことで家計を支えようと試みます。

 

1892年に発表された『うもれ木』は出世作となりましたが、原稿料だけでは暮らしはままならず、苦しい生活が続いたようです。その後1894年に『大つごもり』、1895年に『にごりえ』、『たけくらべ』を発表、高い評価を得ることになりますが、その頃から肺結核を患い、1896年に24歳で亡くなりました。

 

本日最後は、新しい5000円札の顔となる津田梅子について。梅子は1864年に東京で生まれました。梅子の父・仙と北海道開拓使次官の黒田清隆(後の首相)が知り合ったことがきっかけで、黒田が企画した女子留学生に梅子が選ばれました。1871年、梅子はわずか6歳で日本最初の女子留学生としてアメリカに渡ることになったのです。

 

梅子は11年間をアメリカで過ごし、アメリカの教育と生活文化を吸収しながら育ちます。1882年に帰国し日本国内の女子教育の閉塞した状況に衝撃を受けると、自らの学校を開くために再度アメリカに留学し、その後1900年に女子英学塾を開校します。この女子英学塾はのちに津田塾大学と名を変え、現在に至っています。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:毛呂山町

   日本銀行甲府支店

   国立国会図書館

   津田塾大学

 

私も亡くなった後に功績が認められてお札になれたりして!(ないか)
私も亡くなった後に功績が認められてお札になれたりして!(ないか)

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き