- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 「バインミー」ってどんな食べ物なの?
素朴な疑問「バインミー」ってどんな食べ物なの?
先日、家から少し離れた所へ買い物に出かけたら、新しいレストランが開店していました。何がいただけるのかしら? と気になってメニューを見てみると、「バインミー」との見知らぬ文字が飛び込んできました。「バインミー」って一体何を意味する言葉なのでしょうか? 気になったので家に帰って調べてみることにしました。
するとフランスパンに具材を挟んだ、ベトナム風のサンドイッチであるということがわかりました!
日清製粉グループの「パン食系女子」のホームページをのぞいてみると、「バインミー」とは、もともとベトナム語で「パン」を指す言葉だったようです。それが転じて、パンに具を挟んだサンドイッチのことを「バインミー」と呼ぶようになったとか。
でもでも、ベトナムと聞くと、お米でできた麺のフォーが思い浮かびませんか?(パクチーをたっぷり乗せたフォーも大好き)実際に、ベトナムでは日本のようにご飯を炊いておかずと食べたり、チャーハン、おこわ、お粥のほか、麺やライスペーパーに加工されて(生春巻きも大好き~)、いろいろなスタイルでお米が食べられています。(1年に3回も収穫できるお米の国なんですって)
なぜ米食文化のベトナムでパンが、しかもフランスパンが食べられるようになったのでしょうか? これにはベトナムの歴史が関係しています。ベトナムは約100年にもわたってフランスの統治下にありました。これがベトナムの食文化に大きな影響を与えたというわけです。(コーヒーやプリンもフランスから伝わったそうです!)
さて、この「バインミー」にはどのような特徴があるのでしょうか? 『卵とパンの組み立て方』(誠文堂新光社)の著者で、サンドイッチのスペシャリストで料理研究家のナガタユイさんにお話を聞いてみました。
「まずバインミーに使われるフランスパンは、びっくりするほど軽やかなのが特徴です。パンの中身はまるでお麩(ふ)のように、口の中で溶けるような食感。そしてパンに挟む具材には、レバーペースト、ハム類、なます、キュウリの組み合わせが定番で、パクチーなどの香味野菜でアクセントを付けて楽しみます」
とってもやわらかいパンって、ワタシたち世代にはなんとも嬉しい?(硬いものが辛くなってきたのはワタシだけかしら)パンとアジアン食材の組み合わせがどんな味わいなのか、とても気になってしましました。(早く食べに行きたい!)
なんでも、「バインミー」は年々人気が上昇して、続々と専門店が登場しているようですよ。
■人気記事はこちら!
- 今流行の「サブカル女子」って何?その特徴とは?
- 「ミレニアル世代」「Z世代」って何?
- 新型コロナで増える「プレッパーズ」とは?
- エシカルとは何?
- サブスクとは何ですか?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★