更新日:2025年03月29日 公開日:2023年09月24日

素朴な疑問

スマホ充電の最適なタイミングは?何%がいいの?

スマホ充電の最適なタイミングは?何%がいいの?
スマホ充電の最適なタイミングは?何%がいいの?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

忙しい朝、息子が「スマホを充電をしなきゃ! 」と騒いでいます。「なんで寝るときにしておかなかったの? 」と言うと、「長時間充電すると過充電になるって聞いたから、朝家を出る前だけにしたんだ」ですって。

 

今から充電しても100%にならないじゃない、ワタシは電池が50%くらいになると不安になっちゃうわ。みんな何%くらいになったら充電するのかしら? ベストな充電のタイミングも知りたいし、調べてみます!

 

みんなのスマホ充電タイミングはいつ?

みんなのスマホ充電タイミングはいつ?

株式会社レビューが運営する暮らしに役立つ情報メディア「ahamo」が、日本全国の10代以上の男女100名を対象に行った「スマホを充電するタイミングは電池の残量が何パーセントになった時」についてのアンケート調査では、以下のような結果が出ています。

 

1位:20%以下

2位:50%以下

3位:30%以下

4位:10%以下

5位:70%以下

6位:90%以下

7位:100%でも充電器に繋げる

8位:完全に電池がなくなってから

 

1位は「20%以下」で全体の35%、続いて2位は「50%以下」、3位は「30%以下」と続きます。

 

そしてもっとも少なかったのは「完全に電池がなくなってから」という回答。現代社会では、オンライン会議など仕事で利用する場合も多く、充電がなくなると何もできなくなってしまうともいえることから、充電が少しでも減ると気になる方も多いようです。

 

スマホ充電の最適なタイミングって?

スマホ充電の最適なタイミングって?

スマホを充電する最適なタイミングは、もっとも充電速度が速くなる「電池残量20〜80%」の間。

 

80%以上の状態からさらに充電すると、充電で発生する熱がバッテリーを劣化させる可能性が、20%以下になるとバッテリーに負荷がかかって劣化する可能性があります。

 

そのため、スマホの充電は20%を目安にスタートして、80%を目安にストップするようにしましょう。

 

なお、100%からさらに充電し続けると、過充電の状態となるため注意が必要です。

 

スマホの過充電について、詳しくはこちらの記事もご覧ください。

 

スマホの過充電は危険?バッテリーへの悪影響は?

 

スマホをベストなタイミングで充電するコツ

スマホをベストなタイミングで充電するコツ

一般的に、夜寝る前にスマホを充電器に挿して、朝起きてから充電が100%の状態で外すケースが多いですが、この流れでは過充電になる可能性が高く、毎日バッテリーに大きな負荷をかけてしまいます。

 

ポイントは、過充電になる前に充電器から外すこと。

 

夜寝るまでの時間や朝起きてから出かけるまでの間だけ充電するなど、隙間時間を利用するとベストなタイミングで充電できます。

 

また、充電のタイミングを通知してくれる便利な充電アプリを利用するのもおすすめです。

 

※2023年9月の記事を再編集して掲載しています。

■人気記事はこちら!


参照:MOOVOO

   スマホ修理王

   10MTV

   PR TIMES

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話