
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2023年07月15日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
暑くなってくると、気になるのが花火大会の日程です。最後の乱れ打ちは大迫力でいつも圧倒されるけど、あんなに大きな花火をたくさん打ち上げるには、いくらくらいかかるのかしら?
気になるので調べてみましょう!
打ち上げ花火一発の値段は、以下のように花火玉の大きさで変わります。
●3号玉(直径9㎝):3000〜4000円
→開花直径:90m、開花高度:120m
●4号玉(直径12㎝):5000〜7000円
→開花直径:130m、開花高度160m
●5号玉(直径15㎝):9000〜1万1000円
→開花直径:170m、開花高度190m
●尺玉/10号玉(直径30㎝):5万〜7万円
→開花直径:320m、開花高度330m
●2尺玉(直径60㎝):50万〜70万円
→開花直径:480m、開花高度500m
3号玉であれば1発4000円程度で購入できますが、2尺玉など花火大会で使用するようなサイズのものになると1発50万円を超えます。
花火大会を開催するには、花火玉の購入代金以外に人件費や場所代などの費用がかかります。
例えば、1万発を打ち上げる花火大会で考えると、すべて3号玉を使用したとしても花火玉の購入に原価だけでも3千万円ほどが必要に当然ながら、すべての花火が3号玉となるケースはほとんどないため、花火玉だけでも3千万円を超えることになります。
さらに、人件費や場所代、花火を打ち上げるための許可申請手数料や消防署届出費用、加えて花火大会の宣伝費もかかるため、大規模な花火大会では1億円以上の費用が必要になるでしょう。
花火を打ち上げるには「煙火打場従事者手帳」と「火薬類取扱保安責任者」という資格が必要で、資格をもたない個人が花火を購入して打ち上げることは法律違反です。
個人で花火を打ち上げる場合は必ず専門家に依頼する必要があり、そのため花火玉の代金のほかに、人件費も必ず発生します。
プライベート花火はさまざまな場面で利用されていますが、かかる費用は規模や取り扱う業者によって大きく異なります。
一般的な予算としては、プロポーズや誕生日などの場合はトータルで10万円程度、企業の記念式典の場合は30万円程度、地域主催のイベントの場合は80万円程度が目安になります。
■人気記事はこちら!
参照:斉藤商店
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品