公開日:2022年10月02日

素朴な疑問

秋田犬と柴犬の違いって?

秋田犬と柴犬の違いって?
秋田犬と柴犬の違いって?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

犬の散歩をしていると、毎日お会いする方もいてお話をする機会があるのですが、秋田犬と柴犬の区別がついていないワタシ……。

 

しかも、秋田犬や柴犬は「あきたいぬ」「しばいぬ」と呼ぶことを知りびっくり! 昔は「あきたけん」「しばけん」と呼んでいたような……。気になったので、調べてみました!

 

秋田犬と柴犬の違い

秋田犬と柴犬の違い

秋田犬も柴犬も、昔から日本の犬として親しまれていました。見た目が似ていて、区別がつかないと思いがちですが、実は詳しく見ていくと2種類の犬には大きな違いがありました。

 

大きさ

【秋田犬】

秋田犬は大型犬で、オスの体高は64~70cmほど、体重は40~50kgが平均とされています。天然記念物に指定されている日本犬の中でも唯一の大型犬です。

 

【柴犬】

柴犬も天然記念物に指定されている日本犬ですが、こちらは唯一の小型犬。オスの体高は38~41cmほど、体重は9~11kgが平均とされています。秋田犬と比べると、見た目ですぐ見分けがつきますね!

 

ちなみに、近年人気の「豆柴」は小さめの柴犬どうしを掛け合わせて生まれた柴犬で、平均サイズは体高が30cm前後、体重は5~6kgとなっているため、秋田犬と比べれば一目瞭然。さらに豆柴よりも小さな「極小豆柴」「小豆柴」と呼ばれる柴犬もいますが、正確な犬種ではなく「思ったより大きくなった」というケースもあるようです。

 

体格

【秋田犬】

大型犬らしい頑丈な骨格と、太い首が特徴で、全体的に見てもたくましく大きな体格をしています。しっぽは付け根の位置が高く、背中に向かって巻いているのが特徴です。

 

【柴犬】

柴犬は、骨格がしっかりしている上に筋肉が発達しているので、堂々とした印象に見えます。しっぽは太く巻き上がっていて「左巻、右巻、左二重巻、右二重巻、半巻、差尾、半差尾、車巻、太刀尾」と、9種類ものしっぽの種類があります。

 

顔立ち

【秋田犬】

秋田犬は三角形の立ち耳で、耳が分厚く前に倒れぎみなのが特徴で、目や鼻、口が中央に寄っている愛嬌のある顔つきです。

 

【柴犬】

柴犬も三角形の立ち耳ですが、秋田犬よりも耳が薄く、前に倒れていません。目や鼻、口は離れぎみで、スマートで格好良い印象です。

 

性格

【秋田犬】

秋田犬は、ご主人様に対して忠誠心が強く、情も深い上に勇敢です(忠犬ハチ公は秋田犬だそう! )。一方で、見ず知らずの人には警戒心が強く、自分のこだわりを貫く頑固な一面もあります。

 

【柴犬】

柴犬は、「愛嬌があって甘えん坊」というイメージを持っている方が多いのですが、そういった面がある一方で、飼い主にだけ忠実で賢く、秋田犬と同様に飼い主以外の人や犬に対して警戒心が強い犬種です。

 

秋田犬も柴犬も、もともとは猟犬として活躍していたことから、警戒心や恐怖心を人や犬に対して持つと、攻撃してしまうというタイプも。

 

飼い犬としてはしっかりしつけをする時間を要することや、思わぬ事故が起こらぬよう人や犬とのコミュニケーションに注意する必要があります。

 

寿命

【秋田犬】

秋田犬の寿命は10~12年とされています。大型犬は寿命が短いという特徴があります。

 

【柴犬】

柴犬の寿命は13~15年とされています。秋田犬に比べると3年ほど寿命が長いのが特徴です。

 

歴史やルーツ

【秋田犬】

秋田犬は、秋田県大館市の山間部で「大館犬(おおだていぬ)」と呼ばれマタギ犬として活躍していました。

 

江戸時代に闘犬が流行し、その際に他の犬種と交配させて大きくなったといいます。その後もさらに体を大きくするために、マスティフ、グレートデン、ジャーマンシェパードなどの洋犬との交配が進み、現在の秋田犬の大きさになりました。

 

1931年に天然記念物に指定され、現在では諸外国でも「ジャパニーズ・アキタ」「ジャパニーズ・グレート・ドッグ」などと呼ばれ人気です。

 

【柴犬】

柴犬は、縄文時代から猟犬として活躍していて、先住民族が日本に移住した際に連れてきた犬だとされています。日本固有の6犬種の中では一番古い犬種です。

 

洋犬との混血によって絶滅の危機に陥ったこともありましたが、1928年に日本犬保存会が設立され、1936年には柴犬が日本の文化を担う存在として天然記念物に指定されて、絶滅の危機を乗り越えました。

 

「○○犬」の読み方はイヌ?ケン?

「○○犬」の読み方はイヌ?ケン?

「〇〇犬」の読み方は「〇〇いぬ」「〇〇けん」と正確にはどちらもあります。

 

秋田犬に関しては、地元の秋田犬保存会も「あきたいぬほぞんかい」と呼ばれるため「あきたいぬ」が正解! しかし、NHKが行った調査によると、「秋田犬」を「あきたけん」と読む方が全体の95%もいたという事実が!(平成2年、首都圏在住の16歳以上の男女を対象とした調査)

 

そのため、放送では「あきたいぬ」とも「あきたけん」とも呼ぶことがあるのだそうです。

 

秋田犬も柴犬も天然記念物に指定されていますが、登録名は「あきたいぬ」「しばいぬ」となっているので、この2犬種に関しては「〇〇いぬ」と呼ぶのが正しいということになりますね。

 

■人気記事はこちら!


参照:わんちゃんホンポ

   わんちゃんホンポ

   いぬのきもち

   NHK

   

ハルメク子さん
調べてみると全く違う犬種だということがわかるわね!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き