公開日:2022年09月23日

素朴な疑問

円高と円安ってどっちがいいの?

円高と円安ってどっちがいいの?
円高と円安ってどっちがいいの?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ニュースで円安が話題になっているけれど、円安のときの海外旅行は不利よね……。でも、海外旅行になかなか行けない今、円安になると生活にどんな影響があるのかしら?

 

ドルが高いということは、海外から輸入するものが高くなるということだから、いろいろなものが値上がりしているのはそれが原因……? 気になったので、調べてみました!

 

そもそも円高・円安って?

そもそも円高・円安って?

円高は、日本円が他通貨に対して高くなっていることを表します。

 

わかりやすく米ドルで考えると、例えば、200円で1ドルを買える状態だったものが100円で1ドルを買えるように変動したら、円高になったと表現します。

 

200円から100円になったのだから円安なのでは? と考えがちですが、考え方はドルをどれだけ買えるかということです。

 

200円持っていた場合に「1ドル200円」なら1ドルしか買えないので円安、「1ドル100円」なら2ドル買えるので円高と考えられるのです。

 

反対に、100円で1ドルを買える状態だったものが、200円で1ドルが買えるように変動したことは、円安になったと表現します。

 

この場合、100円で1ドルを買えていたのに、200円出さないと1ドルを買えなくなったということで、円の価値が安くなったということになります。

 

ちなみに、この40年ほどの間で米ドルは以下のように変動しています。

 

  • 2022年……124円
  • 2012年……79円
  • 2002年……125円
  • 1992年……126円
  • 1982年……249円

 

輸出の拡大や国境を超えた投資、国際的な政情不安などの影響から、為替相場は大きく変動しているのです。

 

円高と円安はどっちがいいの?メリット・デメリット

円高と円安はどっちがいいの?メリット・デメリット

円高と円安にはそれぞれメリット、デメリットがあるので、詳しく見ていきましょう。

 

円高のメリット・デメリット

円高のメリットは、海外旅行へ行く際に日本円からドルへの両替が同じ金額の中でも多くなることです。また、日本は食糧、原油などさまざまな資源を輸入しているので、円高によってこれらが値下がりすることは考えられます。

 

しかし、輸出企業にとっては円高はデメリットがあると言えます。自動車や機械類の輸出企業が多くある日本では、円高になることで円換算での売上が減ってしまう可能性があります。

 

円安のメリット・デメリット

円安のメリットは、円高と反対に輸出企業にとって有利になるということです。商品を販売した代金を外貨で受け取れるため、円換算にすると売上高が増えます。

 

デメリットとしては、輸入商品の価格が上がり家計の負担が増えることです。輸入する際の金額が円安で円換算にすると高くなるので、その分店頭での販売価格が上がる可能性があります。

 

海外旅行に行く際も、円から外貨に交換する際の金額が減るため割高になるというデメリットがあります。

 

円高と円安のわかりやすい覚え方

円高と円安のわかりやすい覚え方

円高や円安は、円だけで考えるのではなく、「ドルが高いか安いか」で考えるとわかりやすくなります。

 

例えば、1ドル100円の場合は1000ドルは10万円となりますが、1ドル150円の場合は1000ドルは15万円となるため、1ドル100円はドルが安いから円高、1ドル150円はドルが高いから円安となります。

 

海外旅行への影響だけではなく、家計の負担が増える円安についてしっかり理解しておきたいですね!

 

■人気記事はこちら!


参照:MONEY JOURNAL

   MUFG

   外為どっとコム

   世界経済のネタ帳

   

ハルメク子さん
円安の影響は計り知れないわね……。個人でできる対策も調べなければ!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話