公開日:2022年04月29日

素朴な疑問

喪中となる範囲・続柄はどこまで?

喪中となる範囲・続柄はどこまで?
喪中の期間中に控えるべきこと・控えなくてもよいことって?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

やっと子どもたちが巣立ったからと住み替え計画中のお友達と、久しぶりの長電話。今年引っ越しするつもりだったそうですが、「喪中だから引っ越しは控えることにした」とのこと。

 

え? 喪中は年賀状だけじゃなく、引っ越しもダメなの? とびっくり。まだまだ知らないことがたくさんあります。そもそも、喪中となる続柄や範囲はどこまでなんでしょうか? 調べてみることにしました。

 

喪中となる範囲は「2親等内」が一般的

喪中となる範囲は「2親等内」が一般的

喪中となる範囲については、親戚や地方のしきたりによっても変わってきます。そのため、それぞれの慣習に従うといいそうです。

 

一般的には、「2親等内の親族」が亡くなった場合は喪中となります。以下が、2親等内の親族です。

 

  • 0親等(親等なし)……配偶者
  • 1親等……父母、義父母、子ども
  • 2親等……祖父母、義祖父母、兄弟姉妹、孫、兄弟姉妹の配偶者、義兄弟姉妹、義兄弟姉妹の配偶者

 

叔父や叔母、甥や姪は3親等、いとこは4親等です。ただし、3親等以降だからといって喪に服していけないというわけではありません。故人との縁が深い場合などは、親等に関係なく喪に服してもよいそうです。

 

喪中の期間は続柄によっても変わる

喪中の期間は、続柄によって変わります。明治時代に定められた取り決めをもとにつくられた、現代の基準が以下です。

 

【現代の喪中期間】

  • 父母、義父母……12〜13か月
  • 子ども……3〜12か月
  • 祖父母……3〜6か月
  • 兄弟姉妹……1〜6か月

 

なお、こちらもあくまで目安であり、付き合いの程度によっても変化するそうです。

 

喪中に控えるべきこと・控えなくてもよいこと

喪中に控えるべきこと・控えなくてもよいこと

故人の冥福を祈り、お祝い事などは控えて過ごす「喪中」には、控えるべきことと、控えなくてもよいことがあります。

 

【喪中に控えるべきこと】

 

  • 正月のお祝い
  • 祝い事への出席(結婚式など)
  • 遊興(パーティーやお酒の席など)
  • 引っ越し
  • 神社への参拝

 

【喪中に控えなくてもよいこと】

 

  • 寺への初詣
  • 暑中見舞い・残暑見舞い
  • お中元・お歳暮

 

結婚式など祝い事への出席については、忌明け(四十九日)を迎えていればいいという意見もあるようなので、周囲と相談してみるのがいいでしょう。

 

神社への参拝は避けるべきとされていますが、お寺の場合は喪中でも問題なく初詣ができるといいます。これは、神社とお寺の死に対する考え方の違いから。お寺には神社のように、死をけがれとする考えがないそう。

 

暑中見舞いや残暑見舞い、お中元やお歳暮はお祝いのために送るものではないため、喪中でも問題はありませんが、紅白の熨斗(のし)を使わないようにするなど配慮が必要です。

 

■人気記事はこちら!


参照:ふみいろ

   郵便局

   小さなお葬式

   まいどなニュース

 

ハルメク子
喪中の期間は正確に定められているわけではないそうなので、困ったときは周囲と相談しましょう

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話