公開日:2022年03月22日

素朴な疑問

タケノコはどれくらいで竹になるの?

 

タケノコはどれくらいで竹になるの?
タケノコはどれくらいで竹になるの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

実家に竹林がある友達から「あっという間に竹が増えるから、春はタケノコ掘りが欠かせない」と聞きました。タケノコが食べられてうらやましいんだけれど、想像以上に大変なのかしら? 気になるので調べてみます。

 

タケノコはどれくらいで竹になる? 

タケノコはどれくらいで竹になる? 

まっすぐに高く伸びる竹は、土の中では茎を横に張り巡らせています。この地中にある茎の節に生まれる芽が、タケノコです。

 

タケノコは、イノシシなどの動物に食べられないように、産毛のある茶色の硬い皮を重ねています。タケノコが地上へ出て成長すると、この皮は徐々にはがれて、30日ほどですべて落ちます。皮が付いている状態のものがタケノコで、皮がすべて落ちたものが竹になります。

 

「雨後のタケノコ」と言われるように、竹は繁殖力が強く、特に雨の後は成長するスピードが速いことが特徴です。マダケやモウソウチクは、1日に約120cmほど伸びたという記録(林野庁)もあります。

 

あっという間に竹へと成長するタケノコ。軟らかくておいしいのは、地上に出る寸前から出てすぐの短い間だけです。おいしくタケノコを味わうためにも、竹林管理のためにも、掘るタイミングが大事ですね。

 

竹の活用法は? 

竹の活用法は? 

タケノコは春の旬として味わい深いものですが、竹も昔からさまざまなものに利用されてきました。縄文時代の遺跡からも竹を使った道具が出土しています。竹が利用されてきたのには、いくつかの理由があります。

 

まず、日本各地に広く分布し、短期間で成長するため、手に入りやすいこと。軽くて丈夫で加工しやすいこと、熱などによる変質が少ないこと、抗菌性があることなどです。

 

そのため、竹の強度と柔軟性を生かしたざるやほうきなどは、日常生活や農業や漁業を支える道具として昔から利用されてきました。家屋の床材や建具、垣根や庭竹としても使われています。

 

また、箸や茶道具のひしゃくなどは、竹が持つ抗菌性が生かされています。竹皮や葉にも抗菌性があり、おにぎりや菓子の包装材として利用されています。

 

笛や尺八などの楽器、剣道の竹刀、弓道の弓、せんすやうちわなど日本文化に欠かせないものが数多くあります。

 

さらに、常緑でまっすぐに伸びる姿、葉がこすれあう音などから、竹には不思議な生命力があり、神様が宿ると信じられてきました。七夕飾りや、お正月の門松で竹が使われるのは、そういった意味合いがあるそうです。

 

最近では、抗菌効果と抗酸化効果、消臭効果を生かした抗菌剤や、繊維を取り出して寝具や衣類、断熱材などにも加工されています。

 

100年以上前の茶道具や和楽器が今も受け継がれる竹。しかし、戦後はプラスチックなど安価な素材の出現で、利用が減少していました。最近は、自然素材の竹の良さが見直され、また、バイオマス資源としても注目されています。ますます身近に竹が利用されそうですね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:JAグループ福岡

   農林水産省

   林野庁

 

竹かごの弁当箱、竹ざるに盛ったそばでおいしさ倍増!
竹かごの弁当箱、竹ざるに盛ったそばでおいしさ倍増!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き