公開日:2022年02月19日

素朴な疑問

絶対音感と相対音感って?

 

絶対音感と相対音感って?
絶対音感と相対音感って?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

人と話す機会がめっきり減って、ときどき無性に大声を出したい衝動にかられる今日この頃。そんな話を友人としていたら「家で一人カラオケするとスカッとするわよ! 最近、動画サービスで相対音感について勉強したので、音感がよくなった気がして歌うのが楽しい」と友人。

 

「絶対音感」というのは聞いたことがあるけれど、何が違うのかしら? 気になるのでさっそく調べてみようと思います。

 

絶対音感と相対音感

絶対音感と相対音感

そもそも音感というのは「音の高さを聞き取る能力」のこと。聞いた音が高い音なのか低い音なのかわかる人は多いので、ほとんどの人はある程度の音感を持っているといえますが、中でも特に音感が良い人は、音の違いを正確に聞き分けることができます。


 
音感には、音を認識するやり方によって2通りあると言われています。一つは「絶対音感」。ある音を聞いた時に、それがドレミのどの音なのかを正確に言い当てることができる能力です。絶対音感があると、一つの音だけで音の高さを聞き分けることができます。


 
耳にしただけで曲を歌ったり演奏したりすることができるので、音楽の仕事をする人にとっては持っておきたい能力だといえますが、一方でなにげない生活音がドレミに聞こえて気になったり、わずかな音のズレに気持ち悪さを覚えるというデメリットもあるんだそう。


 
絶対音感は聴力が発達する幼少期に音楽に触れ、音を聞き取る訓練を行うことで身に付くと言われています。大人になってトレーニングしても、絶対音感を身に付けるのは難しいといいますが、その点、大人になっても身に付けられるのがもう一つの音感「相対音感」です。


 
相対音感は一つの音を基準に別の音がどのくらい離れているかを認識できる能力です。例えばドの音を聞いた後で別の音を聞くと、その音がドレミのどの音かわかるというもの。絶対音感は一つの音だけで判定できるのに対し、相対音感は基準の音と別の音、二つの音を比較することで音を判定します。

 

 

相対音感を鍛える方法

相対音感を鍛える方法

日本の音楽業界では「絶対音感を持っている人は優れている」という考え方があるそうですが、海外では相対音感があれば十分活躍できると考えられているそう。相対音感があれば楽譜を覚えやすくなったり、ハモリがうまくなったりするそうなので、これからでも身に付けられるならワタシも欲しいわ!


 
では相対音感を鍛える方法をいくつかご紹介しましょう。一つは「音と音の距離感を覚えること」。ドとレ、レとミなど、音と音の間には一定の距離があるので、この距離を正確に覚えることが相対音感トレーニングの基本です。聞き取りだけで覚えられない場合は、楽譜を見ながら目で距離感を覚えるのもおすすめです。


 
日常生活でできるトレーニングといえば、周りの音をよく聞くことも一つの方法。例えばコンビニに入る際のメロディや、サイレンの音など、何気なく聞いていた音を意識するようにすると、音に対する感受性が鍛えられて音感が身に付きやすくなるんですって。聞いたメロディや知っている曲をドレミで歌ってみてもよさそうです。


 
コロナが終わって、みんな一緒に大声で歌える日を楽しみに、ワタシも今日から相対音感を鍛えておこうっと!

 

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:菅波楽器株式会社

   椿音楽教室

   カラオケうたてん

 

音感を鍛えるには楽器が必要ね! 形から入るタイプです……。
音感を鍛えるには楽器が必要ね! 形から入るタイプです……。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話