公開日:2021年12月08日

素朴な疑問

冬至にかぼちゃを食べるのはなぜ?

 

冬至にかぼちゃを食べるのはなぜ?
冬至にかぼちゃを食べるのはなぜ? 

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

2021年の冬至は12月22日ですね。そういえば、「冬至にかぼちゃを食べるといい」って聞くけど、かぼちゃは夏が旬の野菜ですよね。かぼちゃと冬至がどうして結びついたのかしら?  気になるので調べてみます。

 

冬至にかぼちゃを食べる理由 

冬至にかぼちゃを食べる理由 

一年で最も昼が短い「冬至」は、中国や日本では太陽の力が一番弱くなっていると考えられ、この日を境に、日が長くなるにつれて太陽の力が強くなり、運も上昇するとされてきました。「一陽来復」とも言われ、「悪いことが去って、いいことが巡ってくる」という前向きな意味があります。

 

その「いい運」を呼び込む物として、「運」に通じる「ん」がつくものを冬至に食べるといいとされています。特に「ん」が2つある「なんきん(かぼちゃ)、れんこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)」の7つは「冬至の七種(ななくさ)」と呼ばれています。

 

この7種類のうち、特に冬至にふさわしいとされているのが、かぼちゃです。かぼちゃは、ビタミンAやカロテンを多く含み、風邪予防に効果的だとされています。

 

アメリカ大陸生まれのかぼちゃは、生育適温が25~30℃のため日本では夏に栽培されますが、長期保存できることが特徴。そのため野菜が少ない冬でも食べることができます。ハウス栽培や冷蔵の技術がない時代には、今以上に貴重な栄養源でした。

 

かぼちゃが日本に伝わったのは、16世紀の半ば。運を呼び込む縁起の良さと、栄養価の高さから、冬至にかぼちゃを食べる習慣が定着しました。

 

冬に食べたいおすすめかぼちゃレシピ 

冬に食べたいおすすめかぼちゃレシピ 

かぼちゃを使った簡単スープのレシピを紹介します。栄養たっぷりで温まるスープは、朝・昼・晩問わずに重宝します。

 

かぼちゃのポタージュ 

かぼちゃのポタージュ 

材料(2~3人分)

  • かぼちゃ ……1/4個
  • 牛乳……300mL
  • 固形コンソメ……1個
  • 塩・コショウ……適量

 

作り方

  1. かぼちゃは種とワタを取り、皮を切り落として、小さめのひと口大に切る。
  2. 耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、600Wのレンジで約4分。軟らかくなるまで加熱する。
  3. 熱いうちに、マッシャーやフォークの背などでつぶす。
  4. 鍋にかぼちゃと牛乳、固形コンソメを入れて弱火にかけ、煮立ったら塩・コショウで味を調える。

 

器に盛り付けてから、オリーブオイルやパセリを散らすと、おしゃれな仕上がりに! シンプルな材料なので、かぼちゃそのもののおいしさが味わえます。

 

かぼちゃのカレースープ 

 

材料(2人分)

  • かぼちゃ……1/16個
  • 玉ネギ……1/2個
  • えのきだけ……1/4袋
  • バター……7.5g
  • 小麦粉……大さじ1/2
  • カレー粉……小さじ1
  • 牛乳……300mL
  • 塩・コショウ……少々

 

作り方

  1. かぼちゃは種とワタを取って、薄切りにする。水に通して濡れたまま耐熱容器に入れ、ラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱する。
  2. 玉ネギは薄切り、えのきだけは長さを4等分にする。
  3. 鍋にバターを溶かし、中火で玉ネギを炒め、しんなりとしたらかぼちゃとえのきだけを加えてサッと炒める。
  4. 小麦粉とカレー粉を加えて全体に混ぜ、牛乳を入れる。
  5. 煮立ったら火を弱めて、かぼちゃをつぶすように混ぜて5~6分煮る。最後に塩・コショウをして完成。

 

カレーの香りが食欲をそそります。ウインナーやベーコンを加えるとボリュームアップして、おかずの一品になりますよ。

 

冬に必要な栄養をとるための先人の知恵。日本の風習は面白いですね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:All About

   農林水産省

   cookpad

   ウーマンエキサイト

 

「いいことがありますように」と祈って食べます!
「いいことがありますように」と祈って食べます!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話