- ハルメク365トップ
- 暮らし
- おしゃれ
- 「差し色」でアレンジ!大人の冬カジュアルコーデ
冬コーデのマンネリ化は「差し色」で解決! 差し色を取り入れてアレンジする、大人のカジュアルコーデをご紹介します。
マンネリ防止には「差し色」で! 大人のカジュアルコーデ
「そろそろ冬服に飽きてきてしまった」「今から冬アイテムを買うのは避けたいけど、雰囲気を変えたい」という方も多いのではないでしょうか。それなら「差し色」を取り入れてコーデをアレンジしてみるのはいかがですか?
【冬の差し色1】 グレーコーデに「ブルー」の差し色で上品な雰囲気に

「普段はベーシックな色を身に着けることが多い」という人も簡単に取り入れられるのが、ストールやマフラーで差し色を取り入れる着こなし。
写真はグレー系のコーデにブルーのマフラーを合わせたコーディネートですが、グレー&ブルーの組み合わせは上品な印象で、大人世代にも人気の高い組み合わせ。派手過ぎず、顔なじみもいいのでおすすめです。
【冬の差し色2】ビビッドな「グリーン」をブラックコーデのポイントに

鮮やかなグリーンのバッグは、赤やピンクと比べても子どもっぽい印象になりにくく、一年を通して人気のあるアイテム。写真のようなブラックを基調にしたコーディネートのポイントにもぴったり! ダークカラーばかりだと重たい印象になりやすいですが、明るいカラーを一点取り入れると、おしゃれ度もアップします。
大きすぎず、程よいサイズのバッグなら、コーディネートを選ばず合わせられるのでコスパの面でもおすすめです。
【冬の差し色3】イエローの斜め掛けバッグで春らしい明るさを

バッグではもう一点、差し色アイテムとしてミニサイズのショルダーバッグもイチ押し。斜め掛けすることで上半身に目を惹くポイントが生まれ、目線が上に集まるのでスタイルアップにも効果的です。
写真のようなキルティングブルゾンをはじめ、オーバーサイズのアウターなど上半身にボリュームがあっても、コーデにメリハリをプラスしてくれます。
また、明るいイエローは洋服で取り入れるのはなかなか難しい、という人も多いかもしれませんが、バッグなら比較的取り入れやすく、白黒のモノトーンやグレー、ネイビー、またブラウンやカーキ、ベージュまで、どんな色とも合わせやすいので、ぜひトライしてみてくださいね。
【冬の差し色4】簡単! ちらっと見えるタートルネックで差し色を

首元を暖かくキープしながら、プチプラでも取り入れやすいのが、写真のようにタートルネックやハイネックなど、首元に高さのあるセーターで差し色を取り入れるコーディネートです。
アウターにはベーシックなカラーを選ぶ人が多いため、どんな色のタートルネックでも合わせやすい点もgood。またプチプラで手に入れやすいので、トライしやすい点もうれしいですよね。写真のようにアウターの首元からのぞかせるのはもちろん、一枚で着たり、ベストを重ねて着るなど、コーデの幅も広がるのもポイントです。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
■もっと知りたい■

-
この服の買い方を探しています
この服のベスト?みたいな紐が沢山ついてるやつはなんて名前で検索したら買えるのでしょうか?名前を知っている方がいたら教えて欲しいです、よろしくお願いします
締切済み2023.10.05 -
どこで洋服を買うことが多いですか?
もうすぐ50歳になります。 若いころから洋服を買うところが変わってない気がします。 ルミネや駅の商業施設で買うことが多いです。 同年代のみなさんは洋服を買うところは年齢とともに変化していますか? どういうところで買われてますか? 変えたい、困ってるという訳ではないんですが、ルミネや駅の商業施設など明らかに10代、20代ターゲットのお店が多くて、同年代いないなと思いながらもうろうろしているので。笑
締切済み ベストアンサー2022.10.31 -
試着した時
服買いに行く時、試着して店員さんに見せた時、店員さんとどんな会話しますか? いつもうまく話せなくて緊張します。
締切済み2022.05.29 -
この柄は何柄という?
靴下の古い、よくある柄ですが、柄の名前はありますか?
締切済み ベストアンサー2022.05.01
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★