物価高・円安のリスク対策!家計を守る2つのポイント

更新日:2025年02月02日 公開日:2023年12月28日

値上げに負けない!年金家計の守り方・増やし方#1

物価高・円安のリスク対策!家計を守る2つのポイント

年金家計の守り方・増やし方の大特集です。日々の生活で痛感している物価高。ムダ遣いはしていないし、節約もしている……。これ以上どうすればいいの?“家計再生のプロ”横山光昭(よこやま・みつあき)さんに、対策を伺います。

教えてくれた人:横山光昭(よこやま・みつあき)さん

教えてくれた人:横山光昭(よこやま・みつあき)さん

家計再生コンサルタント、(株)マイエフピー代表。「消・浪・投®」の家計管理と投資を両輪に資産形成を目指す。家族マネー会議も有名。相談件数2万6千件超、著作181冊、メディア出演多数。

年金家計は毎月決まった収入と預金を取り崩すもの

年金家計は毎月決まった収入と預金を取り崩すもの

毎月決まった収入と、預金を取り崩してやりくりをする年金家計。「この年金家計の寿命を延ばすことが、年金世代の節約の目的です。値上げに対してやみくもに節約するのでなく、“この1年でどれだけ家計負担が増したか? 節約すべき金額は?”と具体的な数字をイメージすることが大事」と横山さん。

調査会社の試算では(※)、2022年度は2人以上の世帯で、物価高による家計の負担増は年間9万6000円です。これを1か月あたりに直した8000円が節約したい金額と言います。

「大変そうですが、出ていく感覚が薄い固定費の見直しなどで、実はラクに削れます。それに一度行えば節約効果はずっと続きます」

実質的な負担増に加え、資産の目減りも大問題です。

「現在のような3%の物価上昇が続いた場合、今1000円で買えるものは5年後には1125円に。言い換えると、1000万円の貯金は889万円の価値しかなくなります。がんばって貯めたお金を、銀行にただ置いておくのはもったいない。都市銀行からネット銀行や積立投資などに置き替えれば、目減り対策ができ、さらにムリなく貯められます」

効果的な節約と、お金の置き場所を見直して、賢く楽しい年金生活を送りましょう!

※みずほリサーチ&テクノロジーズ「止まらない物価上昇と家計負担増」(2022年11月22日)

家計を脅かす2つのリスク

家計を脅かす2つのリスク

リスク1:物価高

2022年度の物価高による家計負担増は、なんと年間9万6000円。円安傾向が続き、持っている資産が目減り値上がりは食料品、衣料品、雑貨など幅広い分野の商品で起こっています。物価上昇は今後も続く見込みで、23年度はさらに4万円の負担増となるという試算も出ています。

リスク2:円安

円安傾向が続き、持っている資産が目減りします。円の価値が下がると、貯金額が変わらなくても資産価値が下がり、購買力も低下。特に利子がほとんどつかない銀行にお金を預けていると、利息以上に物価高が進み、資産がどんどん目減りすることに。

「お金の置き場所の見直し」と「賢い節約」が家計を守る鍵に

「お金の置き場所の見直し」と「賢い節約」が家計を守る鍵に

お金の置き場所を変え、資産を守る

お金の置き場所を、銀行口座以外にも持ちましょう。低リスクでこつこつとお金を増やせる投資も最近は増えています。年金家計を守る支えになりますよ。

賢い節約で余計な支出を減らす

欲しいものをすべて我慢するのは、つらい上に長続きしないもの。「我慢して削る」よりも、「ムダに気付き、習慣を変える」ことが賢い節約の近道です。

この特集では、「お金の置き場所を変え、資産を守る方法」と「賢い節約方法」についてそれぞれのテーマをしっかりと解説していきます。

次回は、「公的年金だけでは厳しい!今後は投資が必要になる理由」とともに、年金受給前後の世代にぴったりのレベル別投資方法についてお伝えします。お楽しみに!

取材・文=井口桂介、大矢詠美(ともに編集部)、イラストレーション=ねこまき(ミューズワーク)

※この記事は雑誌「ハルメク」2023年3号を再編集しています
 

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話