- ハルメク365トップ
- 暮らし
- お金
- 豪華さには要注意!手を出してはいけない二大危険投資
老後の資金が気になり出す50代60代からの投資の方法を、シニア投資コンサルタントの西崎努さんに伺う連続企画。今回は「簡単に手を出してはいけない典型的な危険商品&サービス」。パンフレットの華やかさや、気軽さには落とし穴があることも?
豪華なパンフレットや広告には要注意!
50代60代をターゲットにした商品やサービスの提案資料やパンフレット、広告などは、金融機関もかなり力を入れて作成しています。非常に見た目が良く立派なので、商品やサービスが素晴らしいものに感じられるでしょう。
しかし、よく考えてみてください。広告やパンフレットにお金をかけられるのは、それだけ儲かるからです。
金融機関がコストをかければかけるほど、そのコストはお客様が払う手数料などに転嫁されていきます。もちろん必ずしも高い費用を負担する商品やサービスばかりではありませんが、取引金額が大きいほど、費用をかけても会社として利益が出ることに不思議はありません。
大切なのは「自分が納得できる適切なコストの範囲内か」ということです。広告やパンフレットの高級感に惑わされて「費用が高くても仕方ない」と思い込んでしまわないように注意してください。
では、50代60代をターゲットにした「安易に手を出してはいけない商品・サービス」にはどんなものがあるでしょうか。典型的なものを2つ紹介します。
やってはいけない代表的な資産運用1「ファンドラップ」
ファンドラップとは、顧客の資産運用についての希望や考え方をもとに、複数のファンド(投資信託)を組み合わせて資産を配分...
-
こんにちは、編集担当のたけたけです。資産運用どうしていますか?みなさんの感想をお待ちしています。返信0件 0
-
年金受給者の医療費控除
教えてください。 単身者で年金が年間で130万円くらいの時(所得税、住民税の税金は発生していません)、各種保険等の医療費控除は受けられないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
締切済み2022.02.02 -
年金について
満60歳の主婦です。 年金受給時期などお教え願います。
締切済み ベストアンサー2021.05.23 -
生活保護費月額11万円は、違法?
2月22日。大阪地裁で「生活保護月額11万円は違法」との判決がでました。 生活保護受給者側原告は「たった月額11万円の受給では、憲法で保障された最低限の生活が出来ない」との事。 月額11万円といえば、母子家庭の平均月収ですよね。 月額11万円といえば、国民年金受給額よりも約4万円も多い。 と言う事は、母子家庭世帯・国民年金受給世帯も「この給料・年金では憲法で保障された文化的な最低限の生活ができない。憲法違反だ!」と訴訟しても勝てますね?
締切済み2021.02.22 -
誰を世帯主にした方が良いのか。
現在下記の家族構成で世帯主は父なのですが、世帯主を私に変更した方が良いのでしょうか?世帯主を私にした場合のメリットデメリットをご教授いただければ幸いです。また、仮に父が亡くなった場合、世帯主は私にした方が良いのか母にした方が良いのか、ご教授願います。 家:実家持家(ローン完済済) 私:30代会社員 独身 兄:40代無職 精神障害者手帳1級 父:80代無職(年金受給者) 母:70代
締切済み ベストアンサー2021.01.27
-
不用品送るだけの宅配買取
断捨離を後回しにしがちな方におすすめ。ノーブランドも含め買取対象がとにかく幅広い「エコリング」の宅配買取とは? -
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?