50代から取り入れたい!骨を強くする食べ物&レシピ

公開日:2024年05月09日

更年期から下がる骨密度!毎日の食事で健康な骨に

50代から取り入れたい!骨を強くする食べ物&レシピ

50代から取り入れたい!骨を強くする食べ物&レシピ

50代から気を付けたい骨の健康。特に女性は、閉経前後の女性ホルモンの減少によって骨密度が下がりやすくなります。骨密度は減ってから補うよりも、減らさない心掛けが大切!骨を強くする食べ物を取り入れるなどして、丈夫な骨をキープしましょう。

骨密度は「減らさない」意識が大切

ずっと自分の足で歩くためにも意識したい骨の健康。一般的に骨密度は、50代からぐっと低下すると言われます。

特に女性は、閉経前後に女性ホルモンの一種であるエストロゲンが減少することで、男性よりも骨密度が下がる度合いが大きくなります。骨密度の低下による骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の患者の80%以上は女性と言われ、骨粗鬆症になると、つまづいただけで骨折したり、折れた骨が治りにくくなります。

そこで50代からは骨の健康への意識が大切! 骨密度を保つポイントは、減ってから補うのではなく、減らさないようにキープすることです。骨を強くする食べ物などを取り入れて、元気な骨を守っていきましょう。

丈夫な骨を作るのに欠かせないのは、骨をつくるために必要なタンパク質やカルシウムといった栄養素です。

今回は、丈夫な骨づくりを助ける食べ物を使ったレシピをご紹介します。

カルシウムを効果的に吸収!豚バラとたけのこの煮込み

旬のたけのこを、旨味たっぷりの豚バラ肉と一緒に煮込んだレシピです。

豚肉は、骨づくりに欠かせないタンパク質が豊富な食材。骨の柱となるコラーゲンの材料になるなど、丈夫な骨づくりに役立ってくれます。

また彩りに添えたチンゲン菜もカルシウムが多い野菜の一つ。そして干ししいたけは、カルシウムの吸収を助けるビタミンDの量が、生しいたけの10倍もあると言われます。

骨を元気にする栄養素であるタンパク質とカルシウムが一緒に取れる一品。はちみつを使うことで照りとコクがアップした煮物は、献立のメインにもぴったりです。

■材料(4人分)

  • 豚バラブロック……400g
  • たけのこ……300g
  • 干ししいたけ……8枚
  • 青ねぎ……1本
  • 土しょうが……15g
  • チンゲン菜……適量
  • サラダ油……適量
  • 水溶き片栗粉……適量

【A】

  • アカシアはちみつ……大さじ5
  • しょうゆ……大さじ5
  • 酒……大さじ2
  • 干ししいたけのもどし汁……1カップ
  • こしょう……少々
  • 水……1.5カップ

■作り方・レシピ

  1. 豚バラブロックは1cmくらいの厚さに切ってサッと下茹でする。
  2. たけのこはあく抜きをし、6~7mm厚さのくし形に切る。
  3. 干ししいたけは水でもどして石づきを取り、半分に切る。戻し汁は取っておく。
  4. 青ねぎは4cm程度の長さのぶつ切りに。土しょうがは薄切りにする。
  5. チンゲン菜は茹でてザルにあげておく。
  6. 中華鍋にサラダ油を熱し、[4]を弱火で炒めて香りを出す。[1][2]を順に加えて炒める。
  7. 【A】と[3]の干ししいたけを加え、弱火で30分ほど煮込む。水溶き片栗粉を加えてとろみをつけたら、茹でたチンゲン菜を敷いた皿に盛りつける。

※アカシアはちみつはすっきりとした甘さで、いろいろな料理・スイーツと相性がいいはちみつです。アカシアはちみつがない場合は、少し風味は変わりますが、他の花のはちみつでも代用できます。

骨にいい栄養素がたっぷり!ささみと春キャベツのサラダ

柔らかでみずみずしい春キャベツと、タンパク質が豊富な鶏ささみを使ったあっさりサラダです。

仕上げに振りかけるゴマは、実はカルシウムが豊富な食材。そしてキャベツには、カルシウムの吸収率を高めるビタミンKが含まれています。

カルシウムが豊富なおかずに副菜として添えれば、骨にいい栄養素を効率的に取れますよ。

■材料(4人分)

  • 鶏ささみ……160g
  • 春キャベツ……250g
  • 白ごま……適量
  • 梅しそドレッシング※……適量

■作り方・レシピ

  1. 鶏ささみは茹で、冷めてから細かくさいておく。
  2. 春キャベツは太めの千切りにし、塩(分量外)で塩もみにする。しんなりしたら水で洗って水気をしっかりと絞る。
  3. [1]と[2]を混ぜ合わせ、梅しそドレッシングで和える。仕上げに白ごまを振って完成。

※梅しそドレッシングはお持ちのものや手に入れやすいものをご使用ください。

カルシウムたっぷりで見た目も楽しいヨーグルトバーク

カルシウムが豊富なヨーグルトを使ったひんやりスイーツです。

「バーク」とは、薄い板状のものをざっくりとカットしたお菓子のこと。フルーツやマシュマロ、クッキーのトッピングで見た目も楽しいおやつは、大人から子どもまで喜ばれ、おもてなしにもぴったりです。

水切りヨーグルトとはちみつを混ぜて冷凍するだけの手軽さもうれしいポイント。お好みのトッピングでアレンジを楽しんでも。

■材料(4人分)

  • オレンジはちみつ……50g
  • ヨーグルト(無糖)……500~550g(水切り前)※水切り後の目安 400g
  • 冷凍フルーツ(お好みのもの)……適量
  • クッキー(お好みのもの)……適量
  • マシュマロ(お好みのもの)……適量

■作り方・レシピ

  1. 水切りヨーグルトを作る。ボウルにキッチンペーパーを敷いたザルを乗せ、ヨーグルトを入れたらラップをして冷蔵庫に。数時間~半日かけて水切りをする。途中で様子を見て、柔らかすぎるようなら水切りの時間を増やす。
  2. [1]の水切りヨーグルトとオレンジはちみつを、泡立て器などでよく混ぜる。
  3. バットにクッキングペーパーを敷き、[1]を入れて表面を平らにならす。
  4. 冷凍フルーツ、クッキー、マシュマロなどをトッピングし、冷凍庫で冷やし固める。
  5. 固まったら食べやすい大きさにカットする。

※オレンジはちみつはさわやかな香りで、フルーティな味わいが楽しめるはちみつです。オレンジはちみつがない場合は、少し風味は変わりますが他の花のはちみつでも代用できます。

以上、骨を強くする食べ物を使ったレシピでした!

骨の健康は、美しい姿勢をキープするためにも、ずっと自分の足で歩くためにも大切です。骨づくりに役立つ食べ物を上手に取り入れて、丈夫な骨をキープしていきましょう。

レシピ協力:山田養蜂場


▼レシピで使用した商品はこちら
まろやか梅しそドレッシング
アカシア蜂蜜
オレンジ蜂蜜

はちみつライフ
はちみつライフ

美容・健康にいい、はちみつの効能や料理レシピを紹介します。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き