新しいステップへ~生活の中にリハビリがある~

公開日:2019年04月02日

役場にリハビリの相談へ。しかし……

新しいステップへ~生活の中にリハビリがある~

新しいステップへ~生活の中にリハビリがある~

40代でC型肝炎が発覚。22年間の闘病と新薬での完治後、明るい未来へ心を弾ませていた私に脳出血という次なる病がー。その時の体の状況や家族の支えなどを振り返ります。今回は介護保険でリハビリを受けるための手続きについて。町役場の対応に注目です。

3本柱の1つ、旅行への復帰ももう目の前

2019年2月、第103回ピースボートミドルクルーズ―地球の鼓動を全身に感じる オセアニアの船旅へ―を、特集した冊子「GLOBAL VOYAGE」(発行:株式会社ジャパングレイス)が届いた。

実はこの旅、2017年12月に乗船するつもりで、2016年に申し込みを済ませていたのだが、説明会参加直後の2016年11月に脳出血を発症したため、やむなくキャンセル。2017年12月に再予約したものだ。出発は2019年12月下旬、2年遅れの乗船となる。

これまでに、娘たちの住むアメリカへは勿論のこと、アジア4か国、ヨーロッパ10か国以上を旅していた私は、次の旅は、まだ見ぬオセアニアへと決めていた。

2018年には、海外旅行復帰を見越して、東北地方や屋久島への飛行機での旅をした。結果、右半身麻痺の不自由な身で海外へ行くには、船旅こそがふさわしいと確信するようにもなっていた。

送られてきた冊子の中でひときわ輝いて見えたのは、ニュージーランドのミルフォードサウンド。日本から乗船してきた船のまま、半日かけて断崖絶壁の間を進む。更にページをめくると、シドニーオペラハウス、ハーバーブリッジ。海側から迫っていく醍醐味は、船旅ならでは。その上、世界で最も住みやすいと言われる街メルボルンを巡る路面電車には、港から乗れるという。

私の胸は高鳴った。体力をつけよう。不自由であっても楽しめる内容、方法を研究しよう。
 

大型船のデッキから眺めるのが楽しみなミルフォードサウンド
大型船のデッキから眺めるのが楽しみなミルフォードサウンド

世界三大美港の一つ、シドニーのハーバーブリッジ&オペラハウス
世界三大美港の一つ、シドニーのハーバーブリッジ&オペラハウス
     世界で最も住みやすいと言われる「メルボルン」
     世界で最も住みやすいと言われる「メルボルン」

 

話は再び2017年~希望は伝えなければ~

私は毎年恒例でアメリカから帰省する娘母子との約1か月間のプチ同居をしています。この時期にしか会えない娘や孫との時間を少しでも多く取るためにも、通院リハビリを卒業する、と決めてから、町役場にある地域包括支援センターを訪ねました。「介護保険でリハビリを受けたいのですが」と。

「あなたは、要支援ではなく、要介護ですから、包括支援センターの管轄ではありません。利用したい事業所を選んで、そこのケアーマネージャーと、相談してください」

訳が分からなくなりました。困ったことがあれば相談に行くのが役場だと思っていたからです。それに、役場からもらっていた冊子に出ていた事業所をネットで調べてみても、あったのは、形ばかりのホームページだけ。何を根拠にどうやって事業所を選べというのでしょうか。

「自分から言わない限り、何もしてくれないのが行政」との評判は、本当だったのだと愕然としました。窓口での対応も立ったまま。「福祉」とは縁遠い冷たさを感じました。「言わない限りしてくれないのなら、してほしいことを言っていこう」と心に決めながら、その日は、「思いやり駐車場利用証」というものがあること教えてもらい、隣の市にある府の総合庁舎へそれを取りに行くだけで終わりました。2017年6月のことです。

その日の夜、病院の作業療法士さんから電話があり、リハビリテーション科の先生に変わりました。「介護保険を使ってのリハビリは、うまく見つかりそうですか」と。昼間の出来事を話すと、「それは変ですね。私から役場に電話しましょうか」「とにかく、介護保険でのリハビリに繋がるまでは、医療保険でのリハビリは続けますからね」と、先生。

この言葉に勇気を得た私は、夫と共に再び役場を訪れました。

「体が不自由な者への対応が、立ったままというのは、あまりにも冷たすぎる」

「住民が困っているのだから、何とかしようと動くのが役場の仕事ではないのか」

そんなやり取りを経て、床にまで雑然と物が置かれた小部屋に通され、椅子に座って話を聞いてもらうことができました。

そして翌朝、「○○事業所のケアーマネージャーは手一杯とのことだったので、△△事業所のケアーマネージャーに、お宅へ行ってもらっていいでしょうか」と、役場から電話がありました。

取り戻せた安心感

自宅を訪ねてくださったケアーマネージャーさんは、「今望んでいることは何か」「困っていることはどんなことか」を、優しくもテキパキと聞いてくださいました。そして、介護保険で私が利用できそうなものを、即座に提案してくださいました。

「町内のデイケアー、デイサービスとも、実質的にはもっと高齢の方が対象となっており、harumatiさんに合うと思えるものは残念ながらないこと」

「理学療法士さんが家を訪れる、訪問リハビリという制度があり、要介護2の場合2単位=40分を週3回まで利用できること」

翌日には、早速理学療法士さんを伴って再訪問。2017年2月に退院してから5か月ぶりに受ける理学療法。私は、安心感に満たされました。また、入浴の負担が大きく、最も苦痛な時間になっていることを伝えると、お尻をホールドした感じで座れる風呂用の椅子が、介護保険利用で1割で購入できることも紹介してくださいました。

こうして私は安心して通院リハビリを終え、週2回40分ずつの訪問リハビリと、自ら考案したリハビリメニューとを生活に組み込んだ、新しいステップへと進み、7月には例年通り娘母子を迎え、1年も飛ばすことなく、プチ同居を楽しむことができたのです。

次回は、リハビリを通して取り戻せたこと、取り戻せなかったことを具体的に書きつつ、それに伴う気持ちについて書きたいと思います。
 

療法士さんに教えてもらった運動だけでなく、ハルメクはじめ、あらゆる雑誌から取り入れ常に内容を更新しながら取り組んだリハビリメニュー
療法士さんに教えてもらった運動だけでなく、ハルメクはじめ、あらゆる雑誌から取り入れ常に内容を更新しながら取り組んだリハビリメニュー

 

harumati
harumati

45歳~66歳までC型肝炎と共生。2016年奇蹟とも思える完治から、今度は脳出血に襲われ右半身麻痺の大きな後遺症が残り身体障害者に。同居する息子と夫に家事を任せての暮らしにピリオドを打ち、2021年11月「介護付き有料老人ホーム」に夫と入居。「小さな暮らし」で「豊かな生活」を創り出そうと模索中です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き