12回の転勤人生(13)新大阪へ定住。転勤人生に感謝

公開日:2019年03月10日

夫との結婚が転機でした

12回の転勤人生(13)新大阪定住。転勤人生に感謝

12回の転勤人生(13)新大阪定住。転勤人生に感謝

北は福島県、南は福岡県まで。夫の転勤に伴って各地へお引っ越し。その回数はなんと12回! 各地での思い出や、遭遇したエピソード、今も続く仲間との出会いなどを振り返ります。今回はいよいよ最終回。大阪のマンションに定住します。

転勤によって12回分豊かになった

定年退職し、大きな花束を抱えて帰宅した夫には「本当に長い間ご苦労様です」の思いでした。これからは新大阪の自宅で仕事のことは考えないで自由に時間を使えます。

もともとの私の性格でもありますが、こんなにもいろんな土地に引っ越すことは悲観的には捉えていませんでした。その土地での縁を大事に、楽しめばいいのです。これまでの転勤人生について、夫からねぎらいの言葉? いいえ、ありませんでしたが、いいんです。それぞれの地で始めた習い事が趣味になったり、仲間との付き合いが今でも続いたり、何ひとつ無駄にはなっていませんから。

大阪道頓堀に「1粒で2度おいしい」と言う製菓会社の看板があります。私の場合「一度限りの人生が転勤によって12回分豊かになった」と感じています。得難い経験と素晴らしい出会いをしました。

今の暮らし

定年から10年たった今、夫はスイミング、囲碁打ち、野球やラグビーの観戦を楽しんでいます。盆や正月には、滋賀県草津市と福岡県北九州市に住む子や孫が来るのを楽しみにしており、車で水族館や動物園、飛行場に連れて行きます。

2017年10月に古希を迎えたのを機に感謝の思いを形にしたいと考え、18年間在籍してお世話になった「友の会」に寄付をしました。また、長かった髪を切り、がんなどの治療で脱毛した子どものかつらを作るのに使ってもらうことにしました。ヘアドネーションと言います。
 

へアドネーション
へアドネーション

 

これから先のことを考えて

知人がうちに遊びに来ると、物がなくスッキリしていると驚きます。物を無駄に持たないことは、大事だと思います。先々、今の住居より狭いところへ移り住むこともありますし、そこに入る荷物の量には限りがあります。必要でないものは買わないという選択肢もありますよね。体が動く元気なうちに、使わないものは捨てるなどし、物を整理しておくのが重要だと思いますよ。

万博招致

大阪は2025年の万国博覧会開催地に名乗りを上げていました。そして2018年の秋には大阪万博の開催が決定しました。独身時代、夫とのデートで万博を見たのは48年前。今も太陽の塔は堂々とたっています。

もしかしたらもう一度万博が見られるかも? と期待しています。その時には夫と私、ともに78歳です。歩き回っての見学は無理かもしれませんが、感慨深いです。

「住めば都」はどこの土地でも実感しました。短い赴任期間を楽しみ地域に溶け込めば何かしら得るものがあると思います。今回埋もれかけた記憶を掘り起こしながら回顧録を綴ってみました。何かお役に立つヒントがあれば嬉しいです。長い間読んでくださったみなさま、ありがとうございました。

「KEEP ON GOING!!」日野原重明

私もゆっくりでも少しずつでも進み続けたいと思います。
 

太陽の塔 岡本太郎作
太陽の塔 岡本太郎作
のりたの母
のりたの母

倉敷市生まれ。23歳で結婚し夫の転勤に伴い、引っ越すこと12回! 住まいを転々とする中でも、習い事をしながら趣味を広げました。そして、かけがえのない友にも出会うのです。 転勤順に思い出をたどってみます。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10