JAPAN SOCIETY 2親を見て子は育つのよ
※イメージ

公開日:2018年11月20日

私の人生の基盤になったもの

JAPAN SOCIETY2親を見て子は育つのよ

JAPAN SOCIETY2親を見て子は育つのよ

夫の仕事に伴いニューヨークで海外生活がスタート。さまざまな国籍の人たちとの交流やボランティア活動への参加、その活動を通じて感じた人種差別など異文化体験を回顧します。今回はボランティアで出会った女性とのエピソードです。

日本語の美しさ 

J.S.でボランティアをしていた時出会ったのが日系二世の女性Aさんだった。当時、60代になっていらしただろうか。彼女のご両親は収容所生活の経験がおありだったようだったが、詳しいことは話してくださらなかった。

テープ起こしをしていると、Aさんがお茶を持っていらして「お昼にいたしましょう」「お八つにいたしましょう」と仰る。戦争を知らない私たちは、「~いたしましょう」などという優雅な日本語はまず使わない世代で、言葉も男女同権とばかりに、わざと男っぽい言葉遣いをするのがかっこいいとさえ思っていた。しかしながら、時に紅茶のポットとカップが、またある日は日本茶の急須と湯飲みののったお盆を持って背筋のピンと伸びたAさんの口から「いたしましょう」が発せられると、何とも言えない優美さが自然に漂うのだ。言葉一つで品性というものは醸し出されるということを初めて知った。

お弁当は持参していたが、Aさんは私の作った例えば「のり弁+卵焼き+ピーマンと人参の味噌炒め」というごく普通のお弁当にいたく興味をひかれたようだった。「たこウインナー」とか「野菜の肉巻き」とかを入れていくと、「いつもこういうのをお作りになるの」と聞かれた。「まあ、普通です」と答えると「日本は本当に豊かになったのねえ」と少しため息をつきながら「わたくしは未だにお弁当といえば梅干しのおむすびとお漬物よ」と仰っていた。

 

日本女性のたたずまい

お昼とお八つを一緒にいただきながら、Aさんとはいろいろな話をした。私が、結婚前は高校の国語科教員だったと言うと、まず、「最近の日本の女の子たちの言葉遣いはどうなっているのかしら。まるで男の子みたいじゃない」「敬語ってお教えにならないの」と仰る。「敬語は教えるのですが、友人同士で使う言葉をどこででも使うようで、敬語はなかなか身につかないようですね」「お父さまお母さまにも敬語をお使いにならないの」「たぶん、そうですね」「まあ!なんてことでしょう!」とお怒りだった。

ある日、日本の女の子の所作とか考え方についての話になった時のこと、当時は、アメリカ各地を旅行していたり留学したりしてニューヨークを訪れた日本の子女をJ.S.の宿泊施設にほとんど無料で泊めていたのだそうだ。たとえその後、シーツ類は剥がして洗濯するとわかっていても、出立前には簡単にベッドメイキングをしていくのが当然なのに、ほとんどは寝乱れたままにしてあるそうだ。最悪だったのは、汚したシーツを丸めてベッド下に隠していった子がいて、そのシーツはもう使えなかったらしい。

「汚すのはしかたのないこと。なぜ正直に言ってくださらなかったのかしら。わたくしたちは怒ったりしないのに、さすがに情けなくなったわ」と仰るので、ちょっと言い訳したくなって、最近は核家族が多くなって、しかも共働きのご家庭も多くてなかなか躾まで手が回らないのではないでしょうか、と申し上げると「それは親がしないことを子どもにだけさせようとしても無理ではないのかしら。親のしてることを見て子どもは育つのよ」と一蹴されてしまった。

然りごもっとも、な見解だった。言葉は柔らかいのに厳しく叱責されているみたいだった。帰国して女子高校の教壇に立った時、「女性しか母親になれないんですからね。幼児期はどうしても母親中心の育児になるんだから、母親がしっかりしてないと子どもをダメにしてしまうわよ。そのために今(高校で)勉強するんです!」と説教している私がいたのだった。

次は『日本語に飢える!』をレポートします。

 

YOKO☆瑛琉(える)
YOKO☆瑛琉(える)

2017年3月まで高校国語科教員でした。新婚の頃と、子どもが5歳の時と、二度アメリカに滞在する機会を得ました。その数年間のさまざまな体験が、妻として、母として、教員としての私の人生の基盤になった経緯をレポートします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話