ゲーム『ポケモン GO』

公開日:2020年03月24日

『ポケモン GO』体験記

ゲーム初心者の私がはまった『ポケモン GO』とは?

ゲーム初心者の私がはまった『ポケモン GO』とは?

50の手習いで始めた水泳、スマホへの買い替えなど、さまざまなことに挑戦をする姿をつづるひよっこさん。今回からは、今までゲームをしたことがないひよっこさんが、すっかりはまっているというスマートフォンゲーム『ポケモン GO』について書きます。

はじめに

『ポケモン GO』をご存じでしょうか。携帯型ゲーム機で遊べる『ポケットモンスター』シリーズから始まった『ポケモン』、その『ポケモン』が、スマホで遊べる位置情報ゲームとして登場し爆発的な人気となったのが『ポケモン GO』です。

最近また人気がでてきて、特に私のような中年以降の方が多く参加するようになっているようです。私は今までゲームをしたことがなかったのですが、『ポケモン GO』をやるようになって、すっかりはまってしまいました。これから何回かに分けて、『ポケモン GO』の魅力について語っていきたいと思います。

まず、『ポケモン GO』の簡単な説明と、私が始めた経緯から書いていきたいと思います。

『ポケモン GO』とは?

『ポケモン GO』

これまでのゲームの多くは、室内でゲーム機に向かっている印象がありました。ところが、『ポケモン GO』は位置情報ゲームなので、スマホを片手に外に出て、公園や町中を歩くことでプレイできます。

『ポケモン GO』の画面を開くと、フィールドマップという、実際に自分が今いる場所と連動した地図が示されます。これは、普通の地図とは異なり、『ポケモン GO』のプレイに関係するものが表示されています。

まず、自分の代わりにフィールドマップの上を歩くトレーナーや、一緒に歩いてくれる相棒のポケモン、モンスターボールなどの道具が手に入るポケストップやジムなどです。(詳しくは次回以降に書きたいと思います)

『ポケモン GO』

道を歩いていくと、スマホが振動して、ポケモンが現れます。ポケモンは不思議な生き物で、実際の動物や植物に近いものもあれば、想像上の生き物に似たものなどいろいろな姿をしています。これらのポケモンが現れたら、モンスターボールを投げてポケモンを捕まえます。これが基本で、その捕まえたポケモンを使って、他の人の持っているポケモンとバトルすることもできます。

私が『ポケモン GO』を始めた経緯

2019年の9月頃だったか、ハルメクのイベントがありました。今までゲームをやったことがないので楽しめるだろうかという不安や、スマホの設定がうまくできるだろうか、スマホの契約しているデータ通信量が少ないので、オーバーしたら余分な費用が掛かるのではないかなど心配でした。

ただ、同封されていた『ポケモン GO』入門ガイドにはとても詳しく丁寧に説明してあるので興味をそそられて、詳しいことを聞いてみようと思いました。

入門ガイド

ガイドでは、普通あまり触れられていないスマホでの設定について、アンドロイドとiPhoneに分けて、スマホ初心者でもわかる説明がありますので、非常におすすめです。読んで見たいと思われたら、ハルメクお客様センターに問い合わせてください。

『ポケモン GO』をプレイするためには歩く必要があるので、中高年の、特に普段歩かないような人にもよさそうです。スマホに『ポケモン GO』を入れるのは簡単でした。また実際にどのようにして遊ぶのか、外に出てコーチしてもらいました。

フィールドマップを最初に見たときは、自分の目で見ている風景と地図が違うのに驚きましたが、よくよく見ると現実世界と同じ道路がキチンと表示されています。ポケモンを捕まえるためには、モンスターボールが必要ですが、ポケストップという場所で手に入れることができます。ポケストップには、公園や大きい建物などが選ばれていて、近寄っていくと、大きく表示されます。

画面をタップすると、そのポケストップの名称が写真入りで表示され、この写真の部分を左右にフリックするとモンスターボールなどのほか、各種の道具が手に入ります。ボールが手に入ったところで、出現してきたポケモンにボールを当てて、捕まえます。

ポケモンを捕まえるための難しい技術もあるのですが、最初は単純にまっすぐポケモンのいる方向に投げると、うまくすれば、1発当てただけでボールにポケモンが収まり、やったー!と表示され、捕まえることができます。案外簡単にポケモンが捕まえられたので、すっかり気分がよくなりました。しかし続けてやってみると、なかなか成功しないときもあります。工夫と自分の技術向上がカギだなあと思いました。

さまざままことを教えてもらっているうちにあっという間に時間は過ぎて行きました。まだまだ、知らないことがたくさんあるようですが、検索すればいろいろ知識が得られるようです。

ポケモン

初めて『ポケモン GO』をやって、わからないことが多いけれど面白そうだと思いました。ゲーム自体は非常にシンプルですし、ポケモンもピカチュウとかイーブイなどかわいらしいものも多く、続けてやってみようという気になりました。

次回は、私だけでなく多くの(中高年層が)はまる理由について、いくつか書いてみたいと思います。

ひよっこ
ひよっこ

水泳をするかたわら、陸上でストレッチやピラティスなどをやっています。色々レッスンを受け、顔なじみの人と友達になることができました。近くのフードコートで、ジムの話はもちろん、旅行や今日のおかず作りの話をすることが楽しみになっています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き