城崎温泉
        宿それぞれの浴衣を着て温泉街をめぐる

更新日:2018年08月15日 公開日:2018年07月02日

旅好き女性1000人が選んだ人気温泉[第9位]

城崎温泉|ゆかたの似合う温泉街で本とアートを楽しむ

城崎温泉|ゆかたの似合う温泉街で本とアートを楽しむ

川沿いの柳並木が美しい城崎温泉は7つの外湯があり、「ゆかたの似合うまち」として若い世代に人気です。夏休みは毎夜花火が打ち上げられ、本に親しめる空間が誕生したりと、若手が中心となって魅力的なまちづくりを行っています。

温泉街はひとつの旅館。まちづくりの理想型

浴衣姿の外国人旅行者が、湯下駄を響かせながら湯めぐりする様子は、なんともいえず風情があります。温泉情緒を楽しむ若い世代が多いのが、城崎温泉(兵庫県豊岡市)の特徴です。

人気の秘密は「ゆかたの似合うまち城崎温泉」をテーマに、各宿で色浴衣やオリジナルの浴衣、丹前、湯浴みバッグ、下駄などを用意しているため。宿ごとに個性を出した浴衣が、湯の町を一層華やかに彩り、落ち着いた街並みとのコントラストがとても絵になっています。

城崎温泉は、日本海へと続く円山川(まるやまがわ)の支流、大谿川(おおたにがわ)沿いに旅館が連なる温泉地です。川には石橋が架かり、柳の緑が色を添え、温泉街の風情を盛り上げています。夏休みはお盆期間をのぞく毎日、花火が上がり、夜空をカラフルに彩ります。紅葉の秋も雪の降る冬も、にぎわいが絶えない元気ある温泉地です。

外湯が充実していて泊まらなくても楽しめる

城崎温泉のシンボル「一の湯」は撮影スポットとしても大人気


約1400年前に、コウノトリが傷を癒したことから発見されたと伝わる温泉。言い伝えにゆかりの「鴻の湯(こうのゆ)」をはじめ、街中に点在する七つの外湯を中心にして、こぢんまりとした宿や商店が軒を連ねています。

バスが停車する城崎温泉駅の隣に、外湯の一つ、「駅舎温泉さとの湯」があります。3階建ての大きな建物に、男女別大浴場や展望露天風呂、足湯、サウナ各種がそろいます。城崎温泉の泉質は、ナトリウム・カルシウム・塩化物・高温泉。よく温まるのが特徴で、美肌の湯でもあり、さっぱりします。

飲食店が連なる駅通りから温泉街へと向かい、城崎文芸館を過ぎて王橋のたもとにあるのが、歌舞伎座を思わせる「一の湯」です。ここで洞窟風呂を堪能し、風呂上りに山本屋の城崎ビールをいただくのがオススメです。但馬の名水と麦芽100%にこだわったビールは、コクと香りを楽しむピルスナー、フルーティーなヴァイチェルンをはじめ4種類あります。

本と温泉と舞台芸術と。クリエイターが集う町

城崎温泉土産の定番は伝統工芸品の「麦わら細工」


城崎でよく聞くフレーズがあります。「温泉街は一つの大きな旅館。駅は玄関、道は廊下、旅館は客室、物産店は売店、外湯は風呂」。温泉を大切にしながら、地域交流はもちろん、町全体で旅行者をもてなそうという考えにつながっているといいます。

城崎温泉を有名にしたのが、作家の志賀直哉です。大正2年、東京からケガの療養のために訪れた当地で、短編小説『城の崎にて』を執筆しています。滞在の客室を今に伝える「三木屋」は、城崎文芸館から徒歩5分の地で創業300年を重ねる老舗です。近年、ブックディレクター幅允孝さんがライブラリーラウンジを手がけるなどなど、小説の舞台にふさわしい空間が誕生しています。

また2014年にオープンした「城崎国際アートセンター」は、舞台芸術に特化した日本最大級のアーティスト・イン・レジデンスです。国内外からアーティストが集い、共同生活をしながらクオリティーの高い創作活動を行っています。

まとめ

「温泉街は一つの大きな旅館」を標榜し、一体感のある理想的な温泉街として全国から注目を集める城崎温泉。「ゆかたの似合うまち城崎温泉」をテーマに、各宿で色浴衣やオリジナルの浴衣、丹前、湯浴みバッグ、下駄などを用意、湯の町を一層華やかにしています。落ち着いた街並みとのコントラストが見事。美人の湯を心ゆくまでお楽しみください。
 

《アクセス》

大阪(阪急三番街)、神戸(三ノ宮バスターミナル)から城崎温泉駅まで直行する全但バスの高速バスが便利(約3時間〜約3時間10分)。電車利用は、JR京都駅・大阪駅・三ノ宮から特急で城崎温泉駅へ(約2時間20分〜約2時間40分)。


温泉好きのあなたにおすすめの記事

夫婦旅行におすすめ! こだわりの温泉宿12選

50代以上の旅好き女性1000人が選んだ名湯ベスト10

日ごろの疲れが一気に吹き飛ぶ、最高の景色が味わえる絶景風呂

泊まるならココ。ハルメク世代に本当におすすめしたい厳選の宿

旅の途中でほっとひと息。全国のおすすめの足湯をご紹介します

温泉の種類や効能など、知っておくとちょっぴり役に立つ豆知識

のかた あきこ
のかた あきこ

旅ジャーナリスト、フリーライター&編集者、まちづくり人案内人。旅行読売出版社編集部を経て2002年独立。旅と温泉に詳しく、宿本“旅美人SPECIAL”では編集長を務め、『大人の隠れ宿』『部屋つき露天』など10冊制作。温泉ソムリエ、温泉観光士、厚生労働大臣認定「温泉入浴指導員」、日本温泉地域学会会員。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話