大人女性におすすめのランニングアイテム

更新日:2023年05月05日 公開日:2022年03月04日

街ラン&美ジョガーのおしゃれコーデ

オシャレが叶う!50代のランニングウエア&シューズ

オシャレが叶う!50代のランニングウエア&シューズ

今や一過性のブームではなく、日常的になったランニング。今回は、ランニングウエア&シューズの選び方のポイントと、50代おすすめアイテムを「adidas(アディダス)」と「Reebok(リーボック)」で見つけてきました!

オシャレなウエアとシューズなら、走る意欲が湧いてくる!

健康と美容のためにランニングをしている大人女性は数多いもの。公園や街中で女性ランナーを見かける機会も多くなり、ランニングは一過性のブームではなく、今や日常的なスポーツとなっています。

そこで気になるのが、ランニングウエアとシューズ。オシャレな装いをすると、俄然走る意欲が湧いてきますよね! また、かわいらしさはもちろん、快適な着心地のウエアや、走りやすいシューズを選べばストレスフリーで走れますよ。

 

オシャレを叶える!ランニングウエア&シューズの選び方

ランニングウエアは、どんな組み合わせで着られるか、全身のコーディネートを考えて購入するのがおすすめ。ただ単に見た目がかわいいからと着回しをイメージぜずにウエアを選んでしまうと、いざスタイリングを組んだときに派手な印象になり過ぎたり、カラーのバランスがチグハグになってしまうので注意が必要です。

WEAR
出典:WEAR

派手な色やかわいいカラーのランニングウエアは車などからも目立つので、ついついカラフルなものばかり選んでしまうという方もいるかもしれません。上下で異なる色のランニングウェアを組み合わせる際は、カラー数に注意するのが正解。まとまりが出るのは2色まで、多くても3~4色程度に抑えた方が、バランスよく決まります。

WEAR
出典:WEAR

シックな印象がお好きな方は、白や黒、グレーなどの無彩色でまとめたモノトーンコーデが◎。ネイビーやカーキといった落ち着きのあるカラーなら、大人っぽいランニングコーデが完成します。

また、洋服のトレンドとしても挙げられる、一つの色でまとめたワンカラーコーデもおすすめ。ワンカラーでまとめると、洗練されたおしゃれ感を醸し出すことができます。

WEAR
出典:WEAR

鮮やかなビビッドカラーは、コーデの差し色に使うと、スタイリッシュに。例えば、落ち着いたカラーリングのランニングウエアに、シューズで派手色を入れると、おしゃれな印象に仕上がります。ランニングシューズは、クッションが効いていて、自分の足にしっかりフィットするものが◎。リフレクター付きのランニングシューズなら、夜ランも安心して行うことができますよ。

次に、「adidas(アディダス)」と「Reebok(リーボック)」で見つけた、おすすめランニングウエア&シューズをご紹介します!

【1】「adidas(アディダス)」のランニングウエア&シューズ

adidas
オウン ザ ラン リフレクティブ ジャケット 4380円(税込)/adidas(アディダス)

「adidas(アディダス)」のランニングシリーズ「OWN THE RUN(オウンザラン)」シリーズのジャケット。撥水性と吸湿性のある一枚は、晴れの日はもちろん、雨の日にもランニングすることができる頼れる存在。リサイクルポリエステルが100%使用されたサステナブルなアイテムなので、大人女性も納得して選ぶことができます。

adidas
アディスター 8250円(税込)~/adidas(アディダス)

長時間走り続ける足の動きを考えて、4500 kmもの走行テストを経て完成した長距離用ランニングシューズ。ランニング時の前向きな気持ちを後押ししてくれるようなカラフルな配色の一足です。衝撃をソフトに受け止めて前に進む力に変えてくれる、長距離ランナーにぴったりなシューズです。

【2】「Reebok(リーボック)」のランニングウエア&シューズ

Reebok
ランニング ベクター レギンス  3990円(税込)/Reebok(リーボック)

リサイクル素材またはリパーパス素材を30%以上使用した、サステナブルなランニングレギンス。ランニング用に開発されたストレッチ素材とハイライズの伸縮性ウエストが、体の動きに合わせてフィットしてくれるため、ストレスフリーなはき心地です。背面には、必需品を収納できるウエストポケットが付いているのがうれしいポイント。ショートパンツなどとレイヤードして、はきこなすのがおすすめです。

Reebok
フロートライド エナジー 4 1万1000円(税込)/Reebok(リーボック)

リサイクル素材を30%以上含んだ素材、およびリパーパス素材を使用した[REE]CYCLEDコレクションのランニングシューズ。このモデルの新機能であるアッパー素材は通気性に優れているため、足をクールかつドライにキープしてくれます。ミッドソールは滑らかで反発力のあるストライド(歩幅)を可能にしてくれて、クッション性が高いのが高ポイント。耐久性とグリップ力に優れたラバーアウトソールが、足元をしっかりと支えてくれて、快適な走りを実現してくれます。

以上、ランニングウエア&シューズの選び方と、おすすめアイテムをご紹介しました。すでにランニングをしている方はもちろん、これからランニングを始めようと思っている方も、ぜひ参考にしていただけますとうれしい限りです!

※文中の金額は2022年5月現在のものです

遠藤友香
遠藤友香

ファッションディレクター。大学卒業後、アシスタントを経てスタイリストとし独立。ブランドショー(CHANEL、GUCCI、PRADA等)等で活動後、「ISTITUTO MARANGONI ミラノ校」FASHION STYLING修士課程修了。現在、新聞、TV、雑誌、WEB等、幅広い場で活躍。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き