
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2025年01月14日
マフラーだけじゃないんです
防寒対策がマストの冬のコーディネート。でも、おしゃれも楽しみたい! そんなときは特に冷やしたくない「首もと」をしっかり温める、ワザありアイテムを使ったコーデがおすすめです。
首元にゆとりを持たせた、ワイドハイネックのニット。さらにシアー素材のタートルカットソーをインナーに重ねて、暖かさをプラス! ネック部分を二重にしても、首元に余裕があるため抜け感が損なわれません。これもワイドハイネックのメリットの一つ。
上半身がゆったりしている分、細めのパンツでバランスを取ってみてくださいね。
「マフラーはつけ外しが面倒」「室内では着用しにくい」というときには、ネックウォーマーが便利です。なかでも普段使いにおすすめなのは、洋服の一部に溶けこむようなデザインのもの。
写真のネックウォーマーは、ベストのようなデザインが特徴。通常のトップスの上にプラスするだけで、暖かさがぐっとアップします。袖や脇の部分がないため、アウターに響かないのもうれしいポイントです。
写真で着用しているのは、フロントジップがポイントのモックネックワンピース。ジップで開け閉めができる襟まわりは、この冬大流行のデザインです。ハイネック風に暖かく着用するほか、少しだけ開けてこなれ感を演出するのもおすすめ。
ワンピースは面積が大きいからこそ、一枚で全身の印象が決まります。だからこそちょっとしたアレンジができるものを選ぶと、季節を超えて楽しく着まわせますよ。
シューズやバッグは上品な黒で統一し、すっきりとした大人っぽい仕上がりに。
ティペットとは、付け襟のような防寒アイテム。厚みのあるファーのティペットは、防寒面だけでなく、華やかさもプラスしてくれるのがうれしい。程よい厚みがあり立体的に仕上がるため、適当に巻いてもサマになりますよ。
ニット&デニムのようなカジュアルコーデから、オケージョンワンピースまで、あらゆるシーンになじむのも特徴です。
ぜひ寒い冬に、参考にしてみてくださいね!
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品