
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2024年03月29日
服装選びで印象は変えられます!
はつらつと元気に見える! 流行問わず使える「春のコーディネートのコツ」をご紹介します。
たくさん重ね着していた冬と異なり、身に着けるアイテム数が減る春は、コーディネート次第で印象が変えやすいシーズン。流行問わず、いきいきと元気に見える春の着こなしのコツをご紹介します。
羽織りものやシンプルなトップスなど、ベーシックなアイテムはついつい万能で汚れの目立たない「黒」を選びがちですよね。しかし春の光の中では、少し顔色が沈んで見えたり、全体が重たく感じてしまうことも……。
春めいてくるこのシーズンに積極的に取り入れたいのは「白」。顔を明るく、はつらつとした印象に見せてくれるので、特に顔まわりに配置したいカラー。今はプチプラの白アイテムも多いので、バランスを取りながらぜひ試してみてくださいね。
春は自然界でもきれいな色の花が咲くシーズンですよね。フレッシュではつらつとした印象を持つ春らしい色は、顔をぱっと明るく見せてくれるので、取り入れない手はありません。
さらに、それらのカラーと合わせるのは黒やブラウン、ネイビーなどでもOKですが、できれば写真のような白やベージュ、ライトグレーなど、明るめのトーンと合わせるとぐっと春らしい着こなしに。
大人の女性からは、年齢を重ねるごとに「カジュアルな着こなしが難しい、似合わなくなった」というお悩みの声が多く寄せられることもあり、上品でエレガントなテイストの着こなしの人気が高いです。
ただ、そのままだと、春らしい日差しの中で、アクティブにお出掛けしたい日には堅さが出たり、いつも同じに見えたりして軽やかさが出にくいことも。
そんなときに一足持っておきたいのが「白のスニーカー」。スポーティーな抜け感と、今っぽさもプラスされて、アクティブで軽快な印象に。
写真のようにシンプルでボリュームの出すぎないデザインなら、流行問わず長く履くことができるので、コスパの面でもおすすめです。
春になり薄着になるシーズンに「体型が気になるから」「ラインを隠したい」といって、上下ゆったりとしたサイズのみで合わせていると、なかなか春にフィットするような、いきいきとした印象を作るのは難しいという面も。
春の着こなしはなるべく「メリハリ」を意識するのがコツ。モノトーンですっきりとコントラストをつけるのも手。またゆるっとルーズなニット生地よりも、清潔感があってハリのあるシャツ生地を選ぶと効果的です。
他にも首、手首、足首の「3首見せ」を意識すると、簡単にメリハリのある着こなしが演出できます。
ぜひチェックしてみてくださいね!
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品