50代からはブラジャーが解放される

更新日:2021年07月25日 公開日:2018年12月27日

オンナの近未来☆最前線レポート vol.5 

50歳になったら「ブラジャー」から解放される?

50歳になったら「ブラジャー」から解放される?

ハルメクのシンクタンク機関の生きかた上手研究所所長・梅津が、50歳以上の素敵な女性との会話を通じて得たシニア世代のトレンドや日常の工夫、誌面や商品開発の種をお伝えします。「あるある」「ないわ~」などクスッと笑いながら“今”を感じてください。

オンナのブラジャー変遷

「嘘でしょ!」と言われそうですが、実はわたくし……20代半ばまでは“やせ型”だったんです。

しかし30代半ばから、ぶくぶくと太り始め、今では20年前と比べて、体重が20kg近く増え、ウエストが20cmアップし、気づいたら“ぽっちゃり体形”になっていました。

太ったと同時に、バストも大きくなりました。カップサイズが2つ上がったのはいいのですが、アンダーバストも肥大し、ブラジャーがきつい! と感じるようになりました。

ブラジャーのサイズを合わせて買っても窮屈さに堪えられなくなり、30代後半くらいから、家に帰るとすぐにブラジャーを外すようになりました。そしてブラジャーから解放された直後、鏡に映った自分の身体を見ると、下着の跡が皮膚にくっきり残るようになりました。もちろん、寝ている間も締めつけ感が嫌なので、ノーブラです。20代の頃は、何の疑いもなく、お休みするときもワイヤー入りのブラジャーをして寝ていたのに……。

ナイトブラとの出会い

ナイトブラとの出会い

 

冒頭からカミングアウトしてしまい、失礼しました。48歳になった今、鏡で自分の胸のカタチ、背中のお肉や脇に飛び出すはみ肉を見るたびに、このままではいけないと思っています。

そんな悩みを抱えているさなか、「40代まで無頓着だったけれど、50代になってから下着にお金をかけるようになった」という50代後半のおしゃれな読者Yさんに出会いました。

Yさんは、少し前まで今より10kg太っていたといいますが、実際にお会いした彼女は細身で、颯爽という表現にふさわしい雰囲気をお持ちのおしゃれさん。シンプルな装いでしたが、姿勢がよく、着こなしに自信が感じられます。白ニットにカラフルなスカーフをかっこよく、かつ上品に巻いていました。ニットがぴったりしていたので胸のラインが出ていましたが、年齢を感じさせないカタチの良い胸であることが想像できました。

Yさんは、「家でもブラはつけた方がよい。カップ付ブラでもいいし、スポーツブラでもいい」「寝ている時にこそ、胸のお肉が流れる。離れ乳や型崩れになってしまうのは睡眠中!」とお家でのブラジャーについて熱弁しました。

「寝ている時に補正ブラをつけるのは苦しくないか」と尋ねると、「今は、締めつけ感のないナイトブラがある。背肉や脇肉をナイトブラのなかに収納するような気持ちでつけるのよ。伸びがよく肌ざわりがよいワイヤレスタイプが多いからとても快適なの。肩ひもやアンダー下の布がたっぷりあるものを選ぶと、適度なフィット感になるわよ」と詳しく教えてくれました。

ブラジャーは50代で見直す。ノーブラ移行も50代から

2017年7月に、50~75歳の女性239人に「自宅で、どのような下着をつけていますか?(複数回答)」を尋ねました。「インナーの利用実態と意識についてのアンケート」の中でのことです。

Q.自宅にいるとき、ブラジャーはどんな種類を使っていますか。(複数回答可)
 

Q.自宅にいるとき、ブラジャーはどんな種類を使っていますか。(複数回答可)

「カップ付タンクトップ・キャミソール」が49%、「ノンワイヤーブラ」が43.1%いました。私と同じ「何もつけない(ノーブラ)」も14.6%いました。


さらに、「それら(ノンワイヤー、カップ付タンクトップ・キャミソール、何もつけない)は、いつ頃からですか?(単一回答)」を聞きました。

「ノンワイヤーブラ」派は103人中36人(35%)が「50代」

「ノンワイヤーブラ」派は103人中36人が「50代」

 

「カップ付タンクトップ・キャミソール」派は117人中47人(40.2%)が「50代」

「カップ付タンクトップ・キャミソール」派は117人中47人が「50代」

 

「何もつけない」派は、35人中8人(22.9%)が「50代」、9人(25.7%)が「60代」

「何もつけない」派は、35人中8人が「50代」、9人が「60代」

 

バスト周辺に対する意識の変化は「50代」から訪れ、自宅でのブラジャーのタイプを替えるのも「50代」ということになります。

「ナイトブラ」デビュー

「何もつけない」派は、35人中8人が「50代」、9人が「60代」

私の場合は体形変化がはやく、「お家でのノーブラ移行」も30代後半から始まっていましたが、おしゃれなYさんと話したことがきっかけで、「ナイトブラ」を買うことにしました。

人生100年とするならば、50歳は折り返し地点。そのタイミングにオンナのバストやブラジャーに変化が訪れます。同じ節目なら、Yさんのように素敵に変わりたい、という憧れの気持ちがわき起こったのです。

2018年12月のある日曜日、「ナイトブラ」を買いにお店にいきました。

某下着売り場の店員さんが詳しく説明してくれました。バストは「脂肪」「クーパー靭帯」「乳腺」「乳腺葉」の4つで構成されているのだとか。ブラジャーをつけずにバストを放置すると、クーパー靭帯が伸びてしまいます。そうすると、脂肪が下や横に流れ、垂れたり、離れたり、左右非対称になったり、背肉につながったりするのだとか。それをそっと支えてあげるために、寝る時もナイトブラをつけたほうがよいと説明してくれました。

いろいろと試着させてもらい、立体裁断のノンワイヤータイプを1枚と、アンダー下に布地がたっぷりあるノンワイヤータイプを1枚買いました。

寝る時に背肉やはみ肉をブラジャーに収めるように着用して10日間が経ちます。疲れて帰った日も入浴後が少しだけ楽しくなりました。そして毎朝、外出用のブラジャーに付け替える時に鏡をみるのですが、その時もついニヤニヤしてしまいます。バストアップ効果もあるのか、谷間もキレイに出てきた感じがあるのは気のせいでしょうか。

今回は、ノーブラ志向な私がバストに目覚めた話を紹介しました。今後「ナイトブラ」がアラフィフ、アラカンに流行する気がしているのは私だけでしょうか。

■もっと知りたい■

梅津 順江
梅津 順江

うめづ・ゆきえ 生きかた上手研究所長/インタビュアー。1年間に約700人の素敵な女性にお会いし、誌面や商品開発の種になる話を伺っています( ͡° ͜ʖ ͡°)/。のんきな夫との2人暮らし。趣味はダイビング、マンホール、美術鑑賞、食べ歩き。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17