ハルメク3月号の内容をご紹介

公開日:2019年02月01日

ハルメク編集長・山岡の「仕事も育児も七転び八起き」

人生100年時代の「楽しく賢いお金との付き合い方」

人生100年時代の「楽しく賢いお金との付き合い方」

ハルメク編集長・山岡朝子が最新号のご紹介、キャンペーンやイベントなど「ハルメク」にまつわる情報をお届けします。今回は3月号の内容をご紹介。特集は、ハルメク世代のための節約術と紅茶の時間。豪華連載ともに、今月も見どころいっぱいです!

年金世代こそ、楽しく賢く節約しよう

こんにちは。こちらのコラムを覗いてくださり、ありがとうございます。

雑誌「ハルメク」の編集長として、最新号の見どころなどをご紹介しています。「ハルメク」は50代からの女性のための生活実用誌で、書店ではお求めになれません。読んでみたいな!と思っていただいたら、雑誌ハルメクのサイトをご覧くださいね。

さて、ハルメク3月号の特集は、「年金生活こそ楽しく賢く暮らす」です。

ハルメク2月号内容紹介

人生100年時代といわれる中、最後まで安心して暮らしていくためには、限られた老後資金と年金収入をどう使うのがいいのでしょうか。

もちろん節約することも大切ですが、おいしいものは食べたいし、いろんな所へ旅行したいし子どもや孫とのイベントだって、諦めたくはありません。ケチケチしない、頑張らない、でも無理なくお金を浮かせて、楽しく暮らす。そんな、ハルメク世代ならではの節約術をたくさんご紹介するのがこの特集です。

一例をご紹介してみましょう。

例えば……

「冷蔵庫の食材の置き方を変えるだけで食費の無駄が年間数万円も減る!」

えっ、本当? と思いますよね、本当なんです。実は、食材の買いすぎや使い忘れ、料理の作りすぎなどによって、一家庭あたり、年間で数万円ものお金が無駄になっているといわれています。いらないものまで買わない、買ったものは使い切る、残った料理を上手に使う。そのために冷蔵庫の在庫管理がとっても大切、というわけで、この特集では「お金を腐らせない」、「無駄にしない」、「食費が減る」冷蔵庫の活用アイデアをお教えします!

他にも、お財布の中から“無駄遣いの元凶”を取り除くことでお金が貯まりだしたり、スマホや保険の費用を見直すことで、あっという間に貯金が増えたり。今すぐできて効果てきめん、目からウロコの節約アイデアが満載です。
 

まずは2か月間!書き込むだけで家計の問題点が見えてくる

そもそもお金と上手に付き合うには、老後資金をいくら持っていて、自分は毎月いくら使えるのかを把握する必要があります。

そのために有効なのが、

  1. 切り崩してもいい貯金額を算出する

    年金だけで暮らせる人はごくわずか。ほとんどの場合が、貯金を切り崩しながらの生活になります。この先100歳まで生きるとして、自分は貯金をどれくらい切り崩しても良いのかを知る必要があります。
     
  2. 家計の収支を記録する

    家族の年金収入と月々の支出を書き出して、家計の全体像を把握する必要があります。面倒なら、まずは2か月分だけでもOK! 手を動かして実感することこそが重要なのです。
     
  3. 赤字額を確認、見直しに着手する

    全体像を書き出して、赤字の幅が見えたら、いよいよ問題点の確認と見直しです。自分の家庭に合った節約アイデアで、上手にお金を浮かしてきましょう。

というわけで、この特集には、特別付録として、切り取って使える「書くだけでお金が貯まるシート」がついています。

ハルメク2月号の内容紹介

ファイナンシャルプランナー・深田晶恵さん監修のもと完成した、2か月間つけるだけで現状の家計の課題が把握できるスグレモノです。家計簿が続かない面倒くさがりやさんにもぴったり。

このシートを上手に使いながら、上記の3ステップを踏んで、お金が貯まる家計を作ってくださいね。
 

ハルメク3月号には他にも見どころがいっぱい!

さて、今月の巻頭インタビューは佐藤愛子さん。これまで歩んできた道や、最近の社会に対して思うことなどを、ご自宅でじっくり伺いました。

そして第2特集は、「世界一幸せな紅茶の時間」

ハルメク2月号紹介

30年以上紅茶を研究し、現在はハルメク読者でもある岡野てるみさんに、冬ならではのおいしい紅茶の入れ方を教わります。フルーツティーやミルクティーなどのアレンジも豊富。ひとりのティータイムにも、おもてなしにも、ぴったりのレシピが満載です。

健康特集は、寝たきりを防ぐ「フレイル」対策をご紹介。「フレイル」って何?と思った方こそ、ぜひご覧ください。

初期のフレイルを放置すると体がどんどん弱ってやがては寝たきりになるリスクが高まります。逆に初期のうちに対策をすれば元気な体に戻れます。フレイルは今、注目の健康キーワードなのです。

また、特集以外の連載も絶好調! テレビで話題の「きくち体操」も、ハルメクなら毎月連載です。

ハルメク2月号きくち体操

グレイヘアが素敵な美容家、川邉サチコさんの連載が読めるのもハルメクだけ。ほか、ターシャ・テューダーの暮らし方を美しい写真とともにご紹介する新連載も、スタート3回目にして早くも大人気です。

さらに、奥薗壽子さんに教わる乾物活用レシピや、スマホの賢い使い方、この時期に行いたい庭木の手入れ法など、毎日の暮らしに役立つ情報が目白押しの「ハルメク」3月号。

ぜひよろしくお願いいたします。

お申込みは雑誌ハルメクのサイトから。立ち読みもできますよ♪

山岡 朝子
山岡 朝子

やまおか・あさこ 「ハルメク」編集長。入社前は総合出版社で暮らしや住まいの雑誌の編集長を歴任。料理のコツや片づけ術などに詳しくなったが、実生活に生かせていないのが残念。夫と男児と3人暮らし。山岡朝子のぴかぴかラジオもチェック!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き