ハワイのワイキキビーチ

公開日:2018年12月10日

車いすジャーニー~ゆっくり歩けば遠くまで行ける~

第7回障害のことを忘れさせる、アロハ・スピリッツ

第7回障害のことを忘れさせる、アロハ・スピリッツ

車いすユーザーとして自身の視点や経験を生かし、全国各地で〝ユニバーサルマナー”を伝えている岸田ひろ実さん。 今回は、車いすユーザーになって初めての海外旅行先「ハワイ」で、スタディーツアーのアテンドを務めた時のお話の後編です。

ハワイのバリアフリーは世界最先端

前編のお話はこちら「第6回初の海外旅行。不安をほぐしてくれたハワイの風」。

ADA法(障害を持つアメリカ人法)が施行されたアメリカの中でも、ハワイのバリアフリーは特に進んでいます。街全体が隅々までバリアフリー化されているので、私の場合は、滞在中もほとんど誰かに助けてもらうことはありませんでした。

ホテルには車いすに対応した広い客室があり、長期滞在にも不自由しません。公共交通機関では、ホノルルの街をのんびり走る「トロリー」や「ザ・バス」にもスロープやリフトがついていて、それに飛び乗ればどこへでも行けます。

車いすで乗れるハワイのトロリー リフト
トロリーのリフト
車いす可能ハワイの観光バスのリフト
観光バスのリフト
車いすで乗れるハワイのバスの車内
ザ・バスの車内

 小さなカフェやレストランまでもフラットでスロープがついているのは、日本ではなかなかお目にかかれない光景です。私のお気に入りのスターバックスコーヒーには、車いすのままコーヒーを受け取れる低いカウンターも設置されていました。

ハワイは車道と歩道の境目には段差がない
車道と歩道の境目には段差がない​​​​

 

ハワイのスターバックスには車いすユーザー用の低いカウンターがある
スターバックスには車いすユーザー用の低いカウンターがある

ハワイの人々に息づく「アロハ・スピリッツ」

一方で、ハワイには古い建物も多く残っています。入り口が自動ドアではなく、重い開き戸の建物だと、車いすに乗っている私は一人で入ることができません。しかし、心配は無用でした。そんな時は、ハワイで暮らす人たちがサッと扉を開けて待ってくれるのです。

ハワイのカラカウア通りを楽しく移動中
カラカウア通りを楽しく移動中

 にっこりと笑って英語で「どうぞ!」と言ってくれるので、その爽やかな対応に私もいつの間にか「すみません」ではなく「ありがとう」と返すのが当たり前になっていきました。

車いすでハワイのハレイワ通りでショッピング
ハレイワ通りでショッピング

 これは、ハワイの人々に息づく、助け合いともてなしの心「アロハ・スピリッツ」が根付いているからだそうです。障害者だから特別扱いされたり、緊張して対応されたりするのではなく、あくまでも自然な対応をしてくださるので、リラックスした時間を過ごすことができました。

念願だった、車いすでのビーチやハイキング

街中の移動に慣れた頃、念願のビーチへと向かいました。コンクリートで舗装されておらず、足元が悪い砂浜は、車いすに乗るようになってから近づけなくなった場所の1つでした。

ワイキキビーチへは、道が一部舗装されており、海にずいぶん近いところまで自分の車いすのまま行くことができます。その後、私はレンタルしたビーチ用の車いすに乗り換えました。このスペシャルな車いすは、なんと乗ったまま海に入ることができるのです。おへそまで冷たくて気持ちのいい海に浸かった瞬間、なんとも言えない開放感と、嬉しさがこみ上げてきました。

ビーチ用の車いすで海へ
ビーチ用の車いすで海へ

 

車いすで行けるマカブウ岬のハイキングコース
マカブウ岬のハイキングコース

 海だけではなく、美しい景色を臨むマカブウ岬には、車いすに乗ってハイキングができるスロープがあります。

知的障害のある方が働くレストラン

ツアーでは観光だけではなく、ハワイの知的障害者教育訓練センター「ヘレマノプランテーション」を訪れました。地元の、知的障害のある方が訓練を受けて働いているレストランがあります。そこで、ビュッフェスタイルの美味しいランチをいただきました。

レストランで提供するための野菜も栽培されている
レストランで提供するための野菜も栽培されている

 私の仕事中、日本で留守番をしてくれているダウン症の息子の笑顔が頭をよぎりました。いきいきと、ハワイの大自然に包まれながら、誇りを持って仕事をしている知的障害のある方たちを見て、日本にもこんな施設がもっとあったらいいな、と感じました。

日本とハワイを比べた時、ハワイでは障害のある方を街で見かける機会が圧倒的に多いことに気づきました。障害のある方が街で買い物をしたり仕事をしたりすることで、周りの人も対応に慣れていきます。対応を何度も重ねる内に意識が変わり、向き合い方がどんどん洗練されていったのでしょう。

日本がめざすこと

外出する障害のある方、それを迎える街の人々、相互の歩み寄りが作用して、「障害があることを忘れてしまうくらい“当たり前”の環境」ができていると、強く感じました。

外出する障害のある方、それを迎える街の人々、相互の歩み寄りが作用して、「障害があることを忘れてしまうくらい“当たり前”の環境」ができていると、強く感じました。
カラカウア通りで見た虹

日本における障害者への向き合い方は、残念ながら、無関心か過剰の二極化になりがちです。それは障害について、どうしたらいいかわからない、声をかけたら迷惑になる気がした……などの思い込みが原因となっているのかもしれません。

ハワイには「アロハ・スピリッツ」が根付いています。それでは、日本はどうでしょうか。例えば日本には「おもてなし」という言葉があります。障害者だからこうしなければならない、ではなく、「目の前の人に喜んでもらいたい」「粋でさりげない気遣いを実践したい」など、日本で暮らす人々が本来持っている文化や向き合い方を実践していけるのではないか、と私は思っています。

次回は、「第8回輪廻転生と障害者について知った、ミャンマー」。よいとは言えない環境に加えて、「輪廻転生」という仏教の考えが根付く国で気づいた、陰と陽の側面とは。

 

岸田ひろ実さんの記事トップへ
岸田ひろ実車いすジャーニー~ゆっくり歩けば遠くまで行ける~

 

岸田 ひろ実
岸田 ひろ実

きしだ・ひろみ 1968(昭和43)年大阪市生まれ。日本ユニバーサルマナー協会理事。株式会社ミライロで講師を務める。27歳、知的障害のある長男の出産、37歳夫の突然死、40歳、病気の後遺症で車いすの生活に。自身の経験から、人生の困難や障害との向き合い方を伝える。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き