溝井喜久子
撮影=鈴木愛子

公開日:2018年09月17日

ミゾイキクコさん ツイッターで心の扉を開きましょう

第二回歩んだ道を語るだけでも、特別なツイートになる

第二回歩んだ道を語るだけでも、特別なツイートになる

ツイッターフォロワー数9万人以上の人気アカウント「ミゾイキクコ」さん。実は84歳の一般女性です。この連載は溝井喜久子さんがシニア女性たちに捧げるツイッターの指南書でもあり、50代の女性たちへ送るエールです。毎月更新。

ツイッターの登録が終わったら、投稿してみよう

 さて、第一回のときにお話したように、ブロックの方法などを覚えたらさっそくツイッターを投稿してみましょう。ツイッターのアイコン(小鳥の絵)をタップすると、ホーム画面が開きます。

ミゾイキクコ

右下にある羽のようなアイコン(昔のペン)をタップすると「いまどうしてる?」という画面が出る。

この画面で140文字以内の文を書いて「ツイート」をタップすれば、タイムライン(ツイッターでツイートを時系列に一覧表示する機能)にツイートが表示される。

これを見ることができるのは、あなたとあなたをフォローしている人だけ。初めは、あなたのことをフォローしている人は一人もいません。フォローとは対象ユーザーのツイートを受信するように登録すること、そしてツイートを受信している状態のこと。

ツイッターで誰かをフォローすると、その人のツイートが自分のホームタイムライン上に表示されます。フォローするにはその人のプロフィール画面を開いて「フォローする」という文字をタップすればよい。

 プロフィール画面を開くには、その人のツイートの丸いアイコンをタップすると表示される。

「いいね!」「リツイート」「DM」、ツイッターの機能の使い方

多くの人のツイートを読み、いろいろのニュースに接するためには、多くの人をフォローすることです。

まず友人知人はじめ、おすすめユーザーが紹介されますから、それらをフォローします。ツイッターを進めてゆくと多くのユーザーに出会いますから、そこで新しい人をフォローしてゆけばよいでしょう。

ツイッターは自分がつぶやきを投稿することや、他の人のつぶやきを読むだけではない。他の人のつぶやきにアクションを起こせます。例えば賛同を表明したり、質問をしたり、「いいね(ハートを押す)」したり、「リツイート」したり、といったことです。

「リツイート」とは、他のユーザーのつぶやきを、そのままの形で引用して、自分からフォロワー(フォローしてくれている人)に発信することです。気になった人のつぶやきを、再投稿して拡散することになります。

「リツイート」は自分が見つけたニュースを、フォロワーに知らせることに使えます。私は、政治に対する意見を述べるときは、「ツイート」で自分から発信するのではなく、「リツイート」するだけにしています。違う意見を持つ人からの攻撃を避けるためです。

それから意外な使い道として、尋ね人や探し物をする人がいたときに助けになることもあります。

もう一つダイレクトメッセージ(DM)、というのがあります。

これはメッセージを送りたい相手だけが読めるものです。他の人の目には入りません。個人の手紙のようなもので、メールのように利用できて便利です。ただし、お互いにフォローしてないとダイレクトメッセージは送れません。

それからツイッターは、文章だけでなく写真や動画も投稿できます。近くの風景や、旅行に行った時の写真などを投稿したり、またフォローしている人の旅行先の風景写真を見られるのも楽しいです。

何といってもツイッターの楽しみは、相互にフォローしている者同士のやり取りです。

それが楽しめるためには、ある程度の数のフォロワーさんが欲しいですね。

フォロワーが増え始めたきっかけは、戦争の話だった

2014年3月7日のツイート
2014年4月9日のツイート

 

私の場合、フォロワーさんが増えたきっかけは、戦争体験のツイートでした。

私が小学校(当時は国民学校といった)に入学したのが昭和16年4月で、その年の12月に戦争がはじまり5年生の8月に敗戦でした。戦時中は私達学校の生徒は、出征兵士の見送りをしました。

また戦死した英霊のお迎えにも駆り出されましたし、勤労奉仕にもかりだされました。そして戦争末期には毎日のように空襲に見舞われました。私は機銃掃射にも遭いました。そして生活物資はことごとく不足。戦争物資の生産が優先でしたから。

これらの話は戦争を知らない世代の人の関心を呼びました。そしてフォロワーさんが増えました。自分の体験を語ることも、特別なツイートになりました。

どなたでも自分の歩んできた道を語ることだけでも、特別なツイートになるのです。

 

溝井 喜久子
溝井 喜久子

みぞい・きくこ 1934(昭和9)年生まれ。お茶の水女子大学理学部卒。ツイッターを始めたのは2010年1月28日。戦中戦後の体験や暮らし、高齢者問題、価値観などを発信。@kikutomatu、フォロワーは9万以上。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き