マムとロングカーディガン

公開日:2019年09月18日

23時からのハルメクな日々

マムとロングカーディガン

マムとロングカーディガン

創刊当初から雑誌編集に携わり、「ハルメク」を心から愛するハルメク編集部・岡島。暑さがだいぶ収まって、暮らしにも余裕が見えてきた? 憧れの「毎日花のある暮らし」を始めてみました

花のある暮らしに憧れます

ひとり暮らしを始めた二十歳そこそこの頃から、部屋に花がある生活に憧れていましたが、なかなかそういう暮らしができません。挑戦はしてみるんですよ? でも長続きしないです。花瓶の中でしおれている花束を見て、毎回「私ってダメだなー」としょんぼり。

特に、菊って、放置しておくと、えらい臭くなりますよねー……。そういえば菊のことを最近では「マム」って呼ぶんですって。確かに昨日花屋さんの前を通り過ぎたら「マムが旬です!」という看板がかかってました。

今度のハルメク10月号でお届けする第2特集「暮らしの片隅に一輪の花を」では切り花、特に、うわさのマム!の扱いについて、いろいろご紹介しています。中でも私が「ふむふむ」だったのが、水切りするときに茎のぬめりをきれいに落としておく、ということ。

娘が誕生日に学童でいただいてきた小さなブーケを、がんばってもたせてみました。最初はガーベラがメインだったのですが、1週間くらいでぐったり。ふだんなら、メインのお花がぐったりしたら、まとめてポイと捨てていたのですが、添え物の赤い実やアイビーだけでもかわいいんだなぁと改めて知りました。

毎日、切り戻して、ぬめりを取って、水を替えて……

生ける器も変えていき、最後はこんな感じに。

ガーベラ

ちなみに冒頭の写真は、今回のページを作るために、お花屋さんのボタニックさんが用意してくださった花たち。マムとトルコキキョウがいっぱいで、撮影スタジオが花屋さんのようでした。

きものリフォーム、作ってみました!

 

9月号の「ハルメク」に「兵児帯のチュニック」が紹介されているのを覚えていらっしゃいますか?

私、その作品が編集部のハンガーラックにかけてあるのを見て「うわあ、すてきだなあ」と思い、その場で、インターネットで兵児帯の中古品はないかと検索して、さっそくポチっと購入してしまいました。

けっこう素敵な模様の兵児帯がいろいろあるんですねー。

誌面に載っていたようなブルーの兵児帯がないかと探したのですが、これは見つからず、でも、黒のを2000円ほどでゲットできました。

とはいえ暑い日が続いて、なんにも製作意欲がわかず……。ようやく涼風が立った先週、ごそごそと兵児帯を取り出して広げてみました。

チュニックを作るかロングカーディガンを作るか、迷いに迷い、でも、兵児帯は水洗いすると絞りの部分が伸びてしまうとあったので、より汚れにくそうなロングカーディガンに決定!

さて、型紙を当ててみて「はて?」 絞り部分は、しぼしぼとギャザーが寄っているのです。ココの長さを正確に測るのはどうするのかしらん?

兵児帯

試行錯誤の結果、絞りを重石で押さえて、びろーんと伸ばした状態を保ちながら、計測。あとで製作担当の方に伺ったら、この測り方でよかったみたいです。

いろいろと適当な部分もありつつ、夜なべ仕事を続けること数日。

完成しました!

ミシンが曲がってたり、肩のあたりが微妙にラインがもたついたりしてますが、ロングカーディガンというものを持っていなかったので、ちょっとうれしい完成です♪

ロングカーディガン完成

「23時からのハルメクな日々」をもっと読む 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18