- ハルメク365トップ
- 美と健康
- 健康
- 自分の寿命がわかる!?長寿外来ドックは衝撃の体験
美容ジャーナリストの木更容子さんが、50代からの女性におすすめの美容スポットをご紹介する、突撃美容体験レポート第5弾。今回は寿命がわかる人間ドックにお出かけしました。検査結果は、まさに美容と健康の通信簿。きれいに長生きするヒントがあるかも⁉
推定寿命と健康寿命を判定する「長寿人間ドッグ」
突然ですが、「寿命がわかりますよ」と言われたら、聞きたいですか?
寿命とは、アクシデントなかった場合何歳で死ぬか、です。知りたい? 知りたくない? ワタクシはビミョウでした。もっと若い頃なら好奇心から「はい! 知りたいです!」と手を上げていたと思うけれど。でも、人生も折り返しゴールも現実味を帯びてきた今、知りたいような知りたくないような……。今回は、そんな‟寿命”がわかるミステリーツアーがあると聞き、早速お出かけしてみました。
それは、美容皮膚科としても大人気のシロノクリニックの新メニュー「長寿外来」。普段自覚のない「糖化度」など6種類の検査の結果をもとに、推定寿命と健康寿命を判定してくれます。
長寿人間ドッグの検査項目は?
6種類の検査とは、こんな感じ。
1:「糖化度」テスト
体の中のタンパク質は、食べ物や飲み物から摂った糖と結合し、変性して「AGEs」として体内に蓄積します。これが、糖尿病をはじめとする、さまざまな病気の原因に。これは、美容面でも大問題。肌が黄色く濁ってくるのは「糖化」が原因の一つとされていますから。測定器に12秒腕を乗せるだけの検査で、体内に蓄積した「AGEs」を検出します。結果、惨敗でした。大いに反省しましたよ。甘いものをもっと控えなきゃダメです。まっ、気をつけたところで劇的に数値がよくなるわけでもない、らしいんですが…。かなり、ヤバかったです。でも、年齢だけでもないみたい。若い女子でもスイーツ好きだとかなり高い値がでるそうですからね。
2:「有害金属・ミネラル」テスト
これも検査は簡単。機械に手をかざすだけで測れます。身体にさまざまな不調を引き起こす可能性のある、水銀・アルミニウム・ヒ素・鉛・カドミウムなどの有害金属の蓄積具合を測定。これは、昭和の生まれ育ちだと、心当たりが大ありですよね。だって、昔はアルミの鍋が多かったですしね。魚の煮物なんかもよく食べていましたしね。テレビで見たのですが、現在も水道管に鉛管が使われているケースもあるそうです、なんかイヤですね。そういうワタクシの体の中にもいろいろなものが溜まっておりました……。そして、すでに体内に蓄積してしまった有害金属を排出させるのは相当難しいんですって。
3:「酸化ストレス・抗酸化」テスト
これは有名ですね。美容面からも気になるテストです。過剰な活性酸素が体内にダメージを与えることで、ガン・糖尿病・アルツハイマーの原因になります。肌のシミやたるみなどの老化現象のほとんどは酸化ストレスが原因といわれています。血液検査です。これは、まぁ年相応でした。
4:「末梢血管・動脈硬化・血管内機能」テスト
身体は血管から老化するといわれるように、動脈硬化は脳梗塞や心筋梗塞などのリスクを高めます。これも、年齢的に気になる~。っていうか、もう健康診断でアブナイっていわれており、自覚ありですわ。腕にバンドのようなものを巻いてしばし静止……。
5:「認知機能」テスト
簡単な問題を解くことで、記憶力や判断力を測定。これ、義父がアルツハイマーの検査でやっていたやつですよ。それが、まさかの回答欄を間違えるポンコツで、アブナイ結果に! ここまでで、もうボロボロですよ…。現実に反省が追い付かない感じです。
いよいよラストは、
6:「体組成」計測
体重計に乗り、体重・基礎代謝量・体脂肪率・筋肉量・推定骨量などの基本データを測定します。
以上で、所要時間、約30分。
はたして結果は……?

レポートはその場でもらえます。これは、まさに美容と健康の通信簿!
これらのテストの結果を独自の指標で数値化し、平均寿命にプラスマイナスで計算したのが、こちらの推定寿命と健康寿命です。ちなみに、ワタクシの健康寿命は72歳、でした。これじゃ、孫を抱っこできるかどうか、微妙です(高齢出産だったため)……。多くの女子は、寿命を聞くと、ガッカリするそうです。たしかに、寿命を延ばすために頑張ろう! というより、もう何をやっても無駄な気もしてきます。でもね、サプリメントを各種摂って、運動もしてっていう、意識高い系の人は、どの数値も良いんですって。やっぱり捨て鉢な気になっちゃいけませんね! 今日からサプリメント飲みますわ。
さて、こちらの「長寿外来ドック検査費用」は5万円(+診察料1500円)。この検査と結果をもとに処方されたサプリメント、3か月分+結果に合わせた点滴療法3か月分(月2回×3か月=計6回)で30万円なり! アナタももらってみますか? 美容と健康の通信簿! マジで反省しますよ。
■医療法人社団シーズ・メディカルグループ シロノクリニック
https://www.shirono.net/operation/antiaging/healthcare/
-
子供の血液型
子供(13歳)のアレルギー検査のついでに 血液型を調べました。 私も夫もA型ですが、子供はAB型でした。 そんな確率って稀にあるのでしょうか? 確実に夫の子です。それは間違いありませんが、 夫婦間で不穏な空気になっています。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.09.24 -
心理カウンセリングのあり方
私は田舎住まいなので、カウンセリングをオンラインで受けています。カウンセラーさんは自宅個室から話されていて、たまにご家族が家にいる時(なんとなく、いる気配がする)は、会話が部屋の外に漏れやしないか、気になります。 私の希望で夜間に融通していただいてるので、カウンセラーさんに「プライバシーが確保できる場所(カウンセリング事務所がある)へ行って、そこからオンラインカウンセリングして欲しい」と頼みにくいところがあります。 どうしたらいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.07.12 -
新型コロナワクチン6回目接種
私の地域で新型コロナ6回目ワクチン接種の案内が高齢者、基礎疾患持ちの方に届いているようです。皆さん、6回目は打ちますか? 私はもう打たなくてもいいかな、とちょっと迷い中です ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.05.15 -
健康診断はどうされていますか
自営業の方、主婦の方、定年退職された方などは、毎年の健康診断などはどのようにしてらっしゃいますか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 健康)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.04.10
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★