更新日:2025年01月04日 公開日:2018年08月07日

【決定版】50代からのスキンケア

5点置きはNG!乳液でカサカサ肌をなめらかに

5点置きはNG!乳液でカサカサ肌をなめらかに

秋冬のスキンケアは、乾燥対策が肝心です。特に更年期を過ぎると、肌のうるおいを保つのに欠かせない水分・油分が激減!水分・油分をバランス良く肌に与えられるスキンケアアイテム「乳液」を、より効果的に塗るテクニックをご紹介します。

重要アイテム「乳液」年齢肌にうるおいを閉じ込める!

「洗顔」「化粧水」の後に多くの人が手に取る「乳液」。しかし中には「ベタベタするから乳液は使わない」「化粧水とクリームだけで十分でしょ?」といった理由で、乳液を使わずスキンケアを済ませている方もいるのではないでしょうか。だとしたらもったいない!  乳液には、更年期後の肌に欠かせない役割があります。

乳液の役割、それは肌にうるおいを与え、化粧水や美容液成分を肌に閉じ込めること。特に50代以降の肌は常に水分・油分が不足している状態です。また、加齢により皮膚が薄くなっているため、水分を与えても肌にとどめておけず、すぐに乾いてしまいます。うるおいを保つには、水分と共に油分をバランス良く与えフタをすることが必要なのです。

その点、乳液は油分が配合されているため、水分の蒸発を防ぎ、美容液成分を閉じ込めておくことができます。また、オイルやクリームと違い、水分もバランス良く含まれているため、乳液単体でも肌をやわらげることができるのです。肌のうるおいを保ちつつ、フタをして乾燥を防ぐ重要な役割がある乳液は、年齢肌に欠かせないスキンケアアイテムなのです。

乳液は化粧水の後に。乾燥する部分には重ねぬりを!

乳液は基本的に、朝・晩スキンケアの度に取り入れるのが良いでしょう。使う量や手順は製品によっても変わってきますが、基本的なものは以下の通り。

1.    化粧水で肌を整える。

基本的に乳液は化粧水、美容液などの後に使います。乳液を先に使うと、油分が肌を覆っている状態のため化粧水(美容液)が肌の角質層まで浸透しにくくなってしまうことがあります。化粧水で肌を整えた後に使ってください。

2.    5点置きはNG!手のひら全体にのばし、温めて。

 

5点置きをしていませんか?
5点置きをしていませんか?

乳液をつける時、昔どこかで習った5点置きをしていませんか? これはNG。乳液は直接顔にのせず、一度手に取って手のひらを重ねて、温めてから塗布していきましょう。手になじませる手順が、浸透させるポイントです。

3.    顔全体にのばしてハンドプレス

両手で顔を包み込むようにハンドプレスします。こうすることで、肌への浸透が高まります。

乾燥が気になる目元・口元などには重ね塗りをすると、よりしっとりします。

また、朝と夜につける乳液のタイプを使い分けるといいでしょう。肌に水分が必要な睡眠前には保湿効果の高い乳液を、朝のメイク前にはUV効果があるタイプの乳液を選ぶなどの工夫も効果的です。

乳液のタイプは3つ!朝・晩での使い分けも効果的

ひと口に乳液と言っても、種類があるのをご存知でしょうか。代表的なタイプ乳液のタイプは、3種類あります。

1.    保湿乳液

乳液を語る時、一般的にその多くがこの保湿乳液を指しています。化粧水で水分を補った後、さらなる水分を与えて油分でフタをする役割があります。

2.    UV乳液

保湿乳液に、UVカット機能を加えたタイプです。朝、メイク前などに使用して肌を紫外線から守ります。

3.    ティント乳液(乳液下地)

色がついていて、肌を補整したり明るくすることができます。また、化粧下地の効果が備わっていて、ファンデーション代わりになるものもあります。肌色乳液や、乳液下地とも言われるタイプです。

これら3つのタイプを、朝・晩で使い分けたり、乾燥・脂性・混合などの肌タイプや季節に合わせたりして選ぶとよいでしょう。

また、年齢肌のための美容液成分入りもたくさん発売されています。「セラミド」「コラーゲン」「ヒアルロン酸」などは美容液成分の代表格です。また、シミのできやすい年齢肌には、ビタミン類や「トラネキサム酸」などの美白有効成分が配合されたタイプもおすすめです。敏感肌用には、アルコールやパラベンなどの刺激となる添加物が入っていないタイプがよいでしょう。

年齢肌をやわらげ、しっとりした肌を保ってくれる乳液、ぜひスキンケアに取り入れてみてはいかがでしょうか。

撮影=中西裕人、ヘアメイク=小島けさき、モデル=桂智子

※この記事は2018年8月の記事を再編集して掲載しています。

佐藤 由佳
佐藤 由佳

さとう・ゆか ハルメク おしゃれ編集部 ビューティー編集担当。ティーン誌・美容雑誌の編集者を経て、前職ではオーガニックコスメメーカーに在籍。オーガニックの植物オイルが大好物です!アロマ検定1級。いつかインストラクターの資格も取りたいです。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き