
毎日5分で英語力アップ!
忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪
公開日:2018年10月23日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
急な下痢はどうしたらガマンできるのか!? 実は、ワタシの 中の永遠の悩みでもあります。
だって、「どうやっても無理!」ってとき、あるじゃないですか。 電車の中で急に下痢が襲ってきたときはドッと冷や汗が出て、周りから見たワタシは、きっと顔面蒼白で倒れそうな表情をしているはずです。
普段は便秘気味なのに、下痢って場所も時間も考えずにいきなりきます。
「えっ、今ここで? この瞬間に?」と(涙)。 そこで今回は、急な下痢はどうしたらガマンできるのかということを、本気で調べてお伝えしようと思います。(かなりマジよ)
まずは深呼吸すること。これは本当に効果があるようです。落ち着いて他のことを考えてみるようにしましょう。「トイレに駆け込みたい」という焦る気持ちが、よけいに下痢を促進させてしまうこともあるようです。
そしてツボ押し。背骨の一番下と骨盤が交わる骨の左右が「大腸兪」(だいちょうゆ)というツボです。このツボを外から内側に向かって押してみましょう。前から見ると、「休め!」の姿勢っぽいから出先でもちょっとごまかせそうです。
あとは手の甲の中指と薬指の合流するところが「腹瀉点」(ふくしゃてん)といい、別名「下痢点」(げりてん)と呼ばれるほど下痢に効果があるんだとか。この二つのツボは絶対忘れないように、脳みそに刻み込んでおかなくちゃ!
次にカイロです。 実はワタシ、1年中カイロを家にストックしているのです。夏でも冷えを感じるとすぐにカイロに頼っちゃう。冷え性が原因の便秘かもしれません。下痢のときにもカイロは役立ちます。とっさにカイロがなかったら、手のひらをお腹に当てて温めてもいいわ。とにかくお腹を温めることが大切です。
最後に、下痢のときには水分補給も大切です。一般社団法人「日本臨床内科医会」によれば「下痢をしているときは体内の水分と電解質(とくにナトリウムとカリウム)が失われますので、その補給が大切です」とか。とはいえ、冷たい飲み物は避けて常温の電解質入り飲料を取るといいようです。
ちなみに、電解質の飲み物といえば代表的なのがポカリスエット。 実はそのポカリスエットが作られた経緯にも、下痢が絡んでいました。 ポカリスエットの製品ストーリーによると 「大塚製薬の研究員が出張中のメキシコで激しい下痢に襲われ、脱水症状に陥りました。現地の医師から手渡されたのは炭酸飲料。『もっと人間の身体に合った吸収の良い飲み物はないものだろうか』」と、こんな経験から大ヒット商品が生まれたのだそうです。
人類というものは、本当に急な下痢に悩まされてきて、こんなに下痢の悩みを解決しようとがんばってきたのに、いまだに悩まされているんですね(誰か早く解決して~!)
■人気記事はこちら!
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品