公開日:2019年07月01日

素朴な疑問

ラムネにビー玉が入っているのはなぜ?

ラムネにビー玉が入っているのはなぜ?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

たまに無性に「ラムネ」が飲みたくなります。キンキンに冷えた炭酸を飲み干したら、無理を承知でビー玉を取り出そうと瓶を振るのも、夏の風物詩……。

 

あのビー玉は、どうして入っているのかしら? 気になるので調べてみました。

 

ラムネのルーツは、1853年といわれています。ペリー提督が江戸幕府の役人にふるまった炭酸レモネードが、日本語風になまって「ラムネ」になったんですって。ちなみに、当時の炭酸飲料は、すぐに炭酸が抜けてしまうコルク栓でした。

 

1872年、イギリスのハイラム・コッド氏が、ラムネのコルク栓をガラス玉にすることで、炭酸が抜けないようにする工夫を思いついたそうです。ガラス玉と原液が入った瓶に、炭酸を注入して逆さまにすると、ガラス玉は炭酸ガスの圧力で飲み口に栓をするという仕組みです。

 

ガラス玉で栓をした瓶は、「コッド・ネック・ボトル」と呼ばれました。やがて、輸入品のラムネしか手に入らなかった日本でも、国産のコッド・ネック・ボトルが登場します。1888年に徳永硝子の徳永玉吉氏が製造したラムネ瓶です。

 

ところで、日本でラムネ瓶に入っているガラス玉を「ビー玉」といいますが、「ビー」の意味が気になって調べてみると、2つの説があるみたい。

 

ひとつは、ポルトガル語のガラス「ビードロ」がなまってビー玉になったという説。もうひとつは、ラムネ瓶用のガラス玉にはAとBのランクがあり、Aは大阪弁で「ええ玉」、基準外のBは「ビー玉」として子ども用に販売したというものです。

 

そうそう! ラムネに似た炭酸飲料に「サイダー」がありますね。ラムネとサイダーって、どう違うのでしょう? まずネーミングですが、ラムネの語源はレモネード、サイダーの語源はリンゴのシードルと考えられています。

 

日本では両者の混乱を避けるため、ラムネは玉入り瓶でサイダーはそれ以外の瓶と、1959年と1978年に各機関が定義しています。

 

各機関の定義

 

1959年 農林省農林経済局
ラムネとは「玉ラムネびんに詰められた炭酸ガス入り飲料」をいう。

 

1978年 特許庁審査第一部
商標法施行規則第29類中の「ラムネ」とあるのは、「甘味、香料などを加えた水に炭酸ガスをとかし、びんにつめ、ガラス玉にて密栓することを特徴とする炭酸飲料の一種」として取扱っている。

 

1978年 公正取引委員会取引部
ラムネに係わる表示で消費者が誤認するおそれがある等の事態が生ずることは好ましくないと考える。なお、「ラムネ」という名称は、玉詰びんに詰められた炭酸飲料について使用されてきたと理解している。

 

上記の定義がされた当時のサイダー瓶は、王冠栓を用いた瓶を指していたようです。王冠栓とは、1892年にアメリカのウィリアム・ペインター氏が考案したもの。1908年になると、大日本麦酒(アサヒビールとサッポロビールの前身)がビールに王冠栓を採用しています。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:倉敷鉱泉株式会社

   ハタ鉱泉株式会社

   トンボ飲料

 

ラムネ瓶を捨てるのがもったいないワタシです
ラムネ瓶を捨てるのがもったいないワタシです

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話